#2024年版労働経済白書#ICT機器の導入#介護事業所#介護福祉機器#厚生労働省#深刻な人手不足#相談体制の整備
介護の人手不足の背景などを動画で解説 厚労省「2024年版労働経済白書」を分かりやすく
厚生労働省は、介護分野での深刻な人手不足の背景などを解説した動画を公開した。
動画では、従業員数が100人未満と100人以上の事業所で、共に人手不足感が高まっており、特に規模が大きい事業所ほどその傾向が強いと説明。さらに、介護事業所に就職をする人と退職をする人の割合は長期的に下がっており、これは地域や事業所の規模によらず見られる傾向だとしている。
人手不足に効果的な取り組みとして動画では入浴の補助機器や車いすのまま使用できるリフトといった介護福祉機器の導入、相談体制の整備、魅力的な待遇、事務負担を軽減するICT機器の導入などを紹介している。
この動画は、「2024年版労働経済白書」を分かりやすく解説したもの。分野別では介護のほか小売り・サービスでの人手不足も紹介している。
スピード転職も情報収集だけでもOK
マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。
はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。
出典:医療介護CBニュース
SNSシェア
介護のみらいラボ編集部コメント
厚労省では「2024年版労働経済白書」を分かりやすく解説した介護分野での深刻な人手不足の背景などを解説した動画を公開。人手不足に効果的な取り組みとして、入浴の補助機器や車いすのまま使用できるリフトといった介護福祉機器の導入、相談体制の整備、魅力的な待遇、事務負担を軽減するICT機器の導入などを紹介しています。