#データ#人手不足#厚労省
介護職員数が減少 制度創設以来初めて 厚労省調査 人材危機、より深刻化する恐れ
介護のみらいラボ編集部コメント
介護保険制度の創設以来、全国の介護職員の人数が初めて減少に転じたことが明らかになりました。2023年10月1日時点の各サービスの介護職員数は212.6万人。前年度と比べて2.8万人の減少となっています。厚労省推計によると、2040年度には約272万人の介護職員が必要となり、継続的に増やしていくことが強く求められるなか、初の減少は業界に衝撃を与えそうです。
全国の介護職員の人数が、介護保険制度の創設以来初めて減少に転じたことが明らかになった。
厚生労働省が25日に公表した「介護サービス施設・事業所調査」の結果によると、昨年10月1日時点の各サービスの介護職員数は212.6万人。前年度と比べて2.8万人の減少となった。
厚労省は要因について、生産年齢人口が減るなか多くの分野で人手不足が顕在化していること、賃上げが進む他産業との人材獲得競争が激化していることなどをあげた。
全産業平均より低い給与水準も影響を与えているとみられる。
厚労省の推計によると、2040年度には約272万人の介護職員が必要。継続的に増やしていくことが強く求められるなか、今回の初の減少は業界に衝撃を与えそうだ。
今後、介護現場の人手不足が一段と加速し、必要なサービスをスムーズに受けられない介護難民の問題が深刻化する恐れがある。
スピード転職も情報収集だけでもOK
マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。
はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。
出典:介護のニュースサイト JOINT
最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する
お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする
介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする
介護のみらいラボ編集部コメント
介護保険制度の創設以来、全国の介護職員の人数が初めて減少に転じたことが明らかになりました。2023年10月1日時点の各サービスの介護職員数は212.6万人。前年度と比べて2.8万人の減少となっています。厚労省推計によると、2040年度には約272万人の介護職員が必要となり、継続的に増やしていくことが強く求められるなか、初の減少は業界に衝撃を与えそうです。