Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 医療介護最新ニュース 2025/02/06

#ケアマネ#データ#人手不足#介護施設#介護福祉士#介護経営#住まい#処遇改善#外国人材#物価高騰#福祉用具#訪問介護#通所介護#障害福祉

介護職と全産業の給与格差、年収で110万円超 賃上げムードのなか置き去り 組合調査

02月06日①a.jpg

介護のみらいラボ編集部コメント

介護職で組織する労働組合「UAゼンセン日本介護クラフトユニオン(NCCU)」が1月30日、最新の賃金実態調査(※NCCUの組合員を対象に2024年年9~10月に実施)の結果を公表。月給制で働く介護職の2024年7月の平均月給は26万5711円。処遇改善加算の拡充など国の施策の効果もあり、同年3月と比べて7414円上がっていますが、全産業平均との格差は拡大しており、多くの業界が賃上げの波に乗るなか、介護業界は置き去りにされている印象です。

多くの業界が賃上げの波に乗るなか、介護業界は置き去りにされている。そんな厳しい現実が改めて浮かび上がった。

介護職で組織する労働組合「UAゼンセン日本介護クラフトユニオン(NCCU)」は30日、最新の「賃金実態調査」の結果を公表した。

それによると、月給制で働く介護職の昨年7月の平均月給は26万5711円。処遇改善加算の拡充など国の施策の効果もあり、同年3月と比べて7414円上がっていた。

ただ、全産業平均との格差は拡大している。2023年は5万5640円、昨年は6万4489円。人材確保や離職防止に向けて縮小が求められるなか、逆に8849円拡がっていた。

02月06日①b.jpg

ボーナスなどを含む年収でみると格差は更に大きい。介護職の2023年の平均は396万1000円。全産業平均は506万9400円で、その差は110万8400円だった。前年より6万6700円拡がっている。

この調査は、NCCUの組合員を対象として昨年9月から10月に実施されたもの。月給制の介護職2159人から回答を得ている。

NCCUの染川朗会長は30日の会見で、「給与格差が拡大すれば人手不足に拍車がかかる」と改めて警鐘を鳴らした。そのうえで、「次の介護報酬改定まで待てない。臨時改定も含めて早急に対策を講じるべきだ」と訴えた。

スピード転職情報収集だけでもOK

マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。

はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

完全無料:アドバイザーに相談する

出典:介護のニュースサイト JOINT

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア