Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 医療介護最新ニュース 2025/02/28

#介護事業所でのトライアル就労事業#介護業界の人材不足解消#回想療法#奈良県#清掃#生駒市#話し相手#配膳・下膳#非専門職#高齢者の健康づくり#高齢者の社会支援参加

シニアの介護事業所就労、回想療法にも効果 奈良県生駒市、人手不足対策や健康づくりへお試し就労

介護のみらいラボ編集部コメント

奈良県生駒市が高齢者の社会支援参加や健康づくりと、介護業界の人材不足解消を目的に、奈良県福祉人材センターと共同で高齢者の介護事業所でのトライアル就労事業を県内で初めて実施したと発表(2月27日)。専門職でない職種に60歳以上のシニア10人が3カ月就労し、介護分野で8人の継続雇用につながりました。

奈良県生駒市は27日、高齢者の介護事業所でのトライアル就労事業を県内で初めて実施したと発表した。専門職でない職種に60歳以上のシニア10人が3カ月就労し、介護分野で8人の継続雇用につながった。受け入れた事業所からは、利用者の話し相手になることで回想療法にもなるとの意見も寄せられた。

今回の事業は高齢者の社会支援参加や健康づくりと、介護業界の人材不足解消を目的に、生駒市が奈良県福祉人材センターと共同で行ったもの。参加者する高齢者は配膳・下膳や清掃のほか、話し相手になるなど介護資格がなくてもできる業務に就く3カ月間のトライアル就労を行い、マッチングがうまくいけば期間終了後も働き続けられる仕組みとなっていた。

生駒市が開催した説明会に15人が参加し、トライアル就労を行ったのが10人。その後に継続雇用となったのが8人だった。

受け入れ先の事業所からは、60-70歳代は昔話などの話の引き出しがたくさんあり、認知症の利用者などの話し相手になるだけでも、過去の思い出を振り返り認知機能や精神健康の向上につなげる回想療法になるとの感想も寄せられた。

生駒市の担当者は「今回の就労者は利用者と同年代の人が多く、話が合うことは大きい。こういったことも事業をやってみて初めて分かった」と説明。継続雇用につながった割合が高かったことから、2025年度も同様の事業を計画している。

スピード転職情報収集だけでもOK

マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。

はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

完全無料:アドバイザーに相談する

出典:医療介護CBニュース

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア