#12月2日#800円#コーヒー#ジャマイカ産#ブランデー#ブルーマウンテン#今日は何の日?#伊勢丹会館#新宿伊勢丹#昭和41年#木樽#珈琲#高級コーヒー
【今日は何の日?】12月2日=1杯800円也のコーヒーがお目見えして話題に・新宿(1966年)/ 雑学ネタ帳
《画像はイメージです》
58年前の1966(昭和41)年。東京・新宿伊勢丹の裏手に、新たに飲食店を中心とした「伊勢丹会館」がオープン。その1階にあるお店にて、1杯800円する高級コーヒーが提供され始めたことが話題となりました。
物価とは品質だけでなく場所代(地価)やブランド等、さまざまな要因によって上下するモノです。当時の喫茶店等のコーヒー価格がだいたい1杯につき80~100円という58年前の相場にあって、800円という価格は衝撃的だったのです。
店側の説明によりますと、まだ国内では珍しく"コーヒーの女王"と謳われていたブルーマウンテンを使用。ジャマイカ産で、山の高い場所で採れた豆ほど風味も良く、高値で取り引きされるという高級品です。他の品種が麻袋で輸送されるのに対し、ブルーマウンテンのみは木樽で運ばれることでも知られています。
このお店で提供されるコーヒーは、東京と大阪にわずか1樽しかないブルーマウンテンの豆の中から、さらに厳選した豆のみで淹れられており、そこにブランデーを添味した特製なんだとか。
「コーヒー通の、また"通"の方のために作ったもので、1日1杯でも飲んでくださる方があれば結構」と店側も強気の姿勢。
物好きこそは江戸っ子の伝統でありますが、実際に飲む、飲まないは別として、この高級コーヒーの売れ行きには、他店からも大きな注目が集まっていたそうな。
参照 : 昭和41年12月3日付の読売新聞朝刊
文 / 高木圭介
SNSシェア
介護のみらいラボ編集部コメント
高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。