#12月24日#Les Aventures de Tintin#Tintin#エルジェ#タンタンの冒険#チンチンの冒険#ベルギー#主婦の友社#今日は何の日?#昭和39年#白石冬美#福音館書店
【今日は何の日?】12月24日=フジテレビで『チンチンの冒険』が放送スタート(1964年)/ 雑学ネタ帳
《画像はイメージです》
ちょうど60年前の1964(昭和39)年。フジテレビの夕方6時から月曜から土曜まで海外産の5分アニメ『チンチンの冒険』が放送スタートしました。
子どもは大はしゃぎし、お母さま方は眉をひそめるようなタイトルですが、決して下ネタでもオゲレツなアニメでもなく、現在もよく知られる人気作品『タンタンの冒険』のことです。この作品がどういうわけか、日本初放送時には『チンチン~』なるタイトルで放送されたのでした。
原作はベルギーの漫画家・エルジェさんによる、ベルギー人の少年が愛犬スノーウィとともに世界中を旅して、時に事件に巻き込まれたり、冒険、活躍する楽しい物語。ベルギー国内では1959年よりアニメ化され、好評を博していたそうです。
原題は「Les Aventures de Tintin」。フランス語に準拠すると主人公名「Tintin」は「タンタン」と発音されます。ところがこのアニメ作品は、米国を経由して日本に輸入されたため、英語読みで「ティンティン」、当時の日本国内では「ティ ⇒ チ」と表記されることが普通だったため、主人公名が「チンチン」となってしまったのです。
チンチン役を吹き替えたのは、のちに怪物くんや明子姉ちゃん(by 巨人の星)、ミライさん(by 機動戦士ガンダム)の声、ラジオパーソナリティとしても人気者となる白石冬美さんでした。
さすがに、このタイトルはよろしくなかったのか? 68(昭和43)年に主婦の友社から、83(昭和58)年から福音館書店から発売となった原作コミック、アニメ版、映画版でも主人公名は「タンタン」に統一されており、現在もなお親しまれ続けています。
参照 : 昭和39年12月24日付の毎日新聞朝刊
文 / 高木圭介
SNSシェア
介護のみらいラボ編集部コメント
高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。