Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 今日は何の日?雑学 2024/12/24

#12月24日#Les Aventures de Tintin#Tintin#エルジェ#タンタンの冒険#チンチンの冒険#ベルギー#主婦の友社#今日は何の日?#昭和39年#白石冬美#福音館書店

【今日は何の日?】12月24日=フジテレビで『チンチンの冒険』が放送スタート(1964年)/ 雑学ネタ帳

12月24日(チンチンの冒険).jpg

 《画像はイメージです》

介護のみらいラボ編集部コメント

高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。

ちょうど60年前の1964(昭和39)年。フジテレビの夕方6時から月曜から土曜まで海外産の5分アニメ『チンチンの冒険』が放送スタートしました。

子どもは大はしゃぎし、お母さま方は眉をひそめるようなタイトルですが、決して下ネタでもオゲレツなアニメでもなく、現在もよく知られる人気作品『タンタンの冒険』のことです。この作品がどういうわけか、日本初放送時には『チンチン~』なるタイトルで放送されたのでした。

原作はベルギーの漫画家・エルジェさんによる、ベルギー人の少年が愛犬スノーウィとともに世界中を旅して、時に事件に巻き込まれたり、冒険、活躍する楽しい物語。ベルギー国内では1959年よりアニメ化され、好評を博していたそうです。

原題は「Les Aventures de Tintin」。フランス語に準拠すると主人公名「Tintin」は「タンタン」と発音されます。ところがこのアニメ作品は、米国を経由して日本に輸入されたため、英語読みで「ティンティン」、当時の日本国内では「ティ ⇒ チ」と表記されることが普通だったため、主人公名が「チンチン」となってしまったのです。

チンチン役を吹き替えたのは、のちに怪物くん明子姉ちゃん(by 巨人の星)、ミライさん(by 機動戦士ガンダム)の声、ラジオパーソナリティとしても人気者となる白石冬美さんでした。

さすがに、このタイトルはよろしくなかったのか? 68(昭和43)年に主婦の友社から、83(昭和58)年から福音館書店から発売となった原作コミック、アニメ版、映画版でも主人公名は「タンタン」に統一されており、現在もなお親しまれ続けています。

 参照 : 昭和39年12月24日付の毎日新聞朝刊

                  文 / 高木圭介


 


 

 

スピード転職情報収集だけでもOK

マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。

はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

完全無料:アドバイザーに相談する

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

高木圭介(Keisuke Takagi)

フリーライター

1969年、神奈川県川崎市出身。学生時代はレスリング選手として活躍。93年に東京スポーツ新聞社に入社しプロレスや格闘技を中心に取材。社会、レジャー担当記者、デスクを経て2014年9月に退社。現在はフリーライター兼コラムニストとして活動中。主な著書は『ラテ欄で見る昭和』(マイウェイ出版)、『新日本プロレス50年物語 第2巻 平成繁栄期編』(ベースボール・マガジン社)など。

高木圭介の執筆・監修記事