Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 今日は何の日?雑学 2024/12/29

#12月29日#58年ぶりに発見#トラ#今日は何の日?#大徳山#慶尚北道#慶州#昭和54年#絶滅#虎#野生のトラ#韓国

【今日は何の日?】12月29日=韓国で58年ぶりに野生のトラが発見される(1979年)/ 雑学ネタ帳

12月29日(野生のトラ).jpg

 《画像はイメージです》

介護のみらいラボ編集部コメント

高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。

45年前の1979(昭和54)年。すでに絶滅したと考えられていた韓国原産のトラが、韓国は慶尚北道の古都・慶州付近大徳山麓58年ぶりに発見されました。

韓国の有力紙「東亜日報」によりますと、午前10時ごろ、ソウルで洋装店を営む男性(当時34歳)が友人と一緒に大徳山に登っていたところ、草むらをノソノソと歩いている動物を発見。急いでカメラで撮影し、2枚のカラー写真をソウルへと持ち帰り、動物学者動物園鑑定してもらった結果、野生のトラと判明。

韓国内では、日本統治時代の1922(大正11)に、同じく大徳山で発見されたのが野生のトラの最後の目撃例となっており、韓国の学界ではとうに絶滅したと判定されていました。

今回発見されたトラは、黄褐色の体に鮮明な24本の黒い横ジマがあり、額の中心部には「」字形の黒い斑紋がくっきりと出ており、尾には胴体より薄い黄褐色で8本の条紋が付いていました。

シマの形状などから、10歳前後と推定され、一家で大徳山周辺に住み着いていると見られています。

そのため、韓国の山林庁では慶北道庁など関係機関に保護のための特別対策を指示したうえで、調査班を結成し現地へと派遣したそうです。

 参照 : 昭和55年1月24日付の読売新聞朝刊 

        文 / 高木圭介


 


 

 

スピード転職情報収集だけでもOK

マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。

はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

完全無料:アドバイザーに相談する

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

高木圭介(Keisuke Takagi)

フリーライター

1969年、神奈川県川崎市出身。学生時代はレスリング選手として活躍。93年に東京スポーツ新聞社に入社しプロレスや格闘技を中心に取材。社会、レジャー担当記者、デスクを経て2014年9月に退社。現在はフリーライター兼コラムニストとして活動中。主な著書は『ラテ欄で見る昭和』(マイウェイ出版)、『新日本プロレス50年物語 第2巻 平成繁栄期編』(ベースボール・マガジン社)など。

高木圭介の執筆・監修記事