#5月21日#五合瓶#京橋保健所#今日は何の日?#昭和32年#水増し牛乳#牛乳瓶#牛乳配達員#田端新町#空き瓶#警視庁築地署#銀座
【今日は何の日?】5月21日=極悪!牛乳水増し犯が現行犯逮捕・銀座(1957年)/雑学ネタ帳

《画像はイメージです》
68年前の1957(昭和32)年。約3年にわたり、牛乳に水を入れて薄めて、銀座の喫茶店などに配達していた牛乳配達員の男が現行犯逮捕されました。
男は東京・北区田端新町在住の49歳。48(昭和23)年ごろから港区芝新橋(現・新橋)にある食品会社の牛乳部の配達員となり、主に銀座の喫茶店や菓子業者に配達していました。
その後、金に困った男は毎朝、会社から配達用の自転車に五合瓶(約0.75kg)に入れた牛乳を積むと、同時に空き瓶も積んだうえで出発。途中、銀座にある水道で、空き瓶にも少しずつ牛乳を分け、それぞれの瓶に水を足した"水増し牛乳"を配達することを日課としていました。その水増し分で1か月で約1万円を稼いでいたそうです。
ところがある日、不自然な牛乳の薄さに気がついた銀座の業者が「牛乳に水が入っているようだ」と京橋保健所に訴え出ていたのでした。そこで警視庁築地署員と京橋保健所員が、いつも男が水増し作業に励んでいた水道のそばで張り込んでいたところ、まんまと犯行現場を発見。男はその場で現行犯逮捕されたのでした。
取調室で男は「生活に追われ、悪いとは知りながら3年前からやっていた」と自供しました。
参照 : 昭和32年5月21日付の毎日新聞夕刊
文 / 高木圭介
●この日に起きた他の出来事
・ 新宿御苑が一般開放される(1949年)
・ 千葉・松戸市名物のアイデア市長が急死(1973年)
・ 沢田研二「勝手にしやがれ」が発売(1977年)
※SmartNewsなどのメディアでご覧の方は、「オリジナルサイトで読む」をクリックすると、この日に起きた他の出来事も表示されます。
SNSシェア
介護のみらいラボ編集部コメント
高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。