Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 今日は何の日?雑学 2025/05/25

#5月25日#GINZA SIX#エレベータ#トロッコ#今日は何の日?#制限重量#大峯山#奈良県#巨石#昭和40年#松坂屋銀座店#落下事故#重量オーバー#銀座#鎧石

【今日は何の日?】5月25日=松坂屋銀座店で1.9トンの巨石がドスンと落下!(1965年)/ 雑学ネタ帳

05月25日(銀座SIX).jpg

 《画像はイメージです》

介護のみらいラボ編集部コメント

高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。

ちょうど60年前の1965(昭和40)年。この日の夜、東京・松坂屋銀座店でエレベータを使って大きな石を屋上へと運び上げようとしたところ、あまりの重さにエレベータがズルズルと下がり始め、そのまま地下3階へとドスンと落下してしまう事故が起きました。

この巨石は6月1日から松坂屋屋上で開催される「名石奇岩造園展」に出品するため、奈良・大峯山から運ばれてきた重さ1・875トン1,875kg=500貫)の鎧石(よろいいし)でした。

トロッコで松坂屋の1階まで運んできて、やっとこさ客用エレベータ定員29人、制限重量1,800kg)に押し込んだ途端、作業員2名を道連れに、あっという間に12m下に落下してしまったのでした。75kgの重量オーバー......制限重量は実に正確だったのです。

不幸中の幸いでケガ人こそありませんでしたが、さまざまな手段を駆使しつつも、デンと居座った巨石はテコでも動かず...。とうとう根負けした松坂屋側では、5月26日夜に改めてチェーンロックを使用して1階まで巨石を吊り上げたうえで、屋上での展示はあきらめ、1階ロビーに展示することにしたそうです。

そんな事故のあった松坂屋銀座店は48年後の2013(平成25)年に閉店。跡地は現在、商業施設「GINZA SIX」(写真)となっています。 

 参照 : 昭和40年5月26日付の毎日新聞朝刊

             文 / 高木圭介

●この日に起きた他の出来事

大相撲の力士に初めての月給が支給(1957年) 
有楽町で逢いましょう~有楽町そごうがオープン(1957年) 
国産TVアニメ初の「ミュージカル・アニメーション」が放送(1966年) 

※SmartNewsなどのメディアでご覧の方は、「オリジナルサイトで読む」をクリックすると、この日に起きた他の出来事も表示されます。

          

             

スピード転職情報収集だけでもOK

マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。

はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

完全無料:アドバイザーに相談する

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

高木圭介(Keisuke Takagi)

フリーライター

1969年、神奈川県川崎市出身。学生時代はレスリング選手として活躍。93年に東京スポーツ新聞社に入社しプロレスや格闘技を中心に取材。社会、レジャー担当記者、デスクを経て2014年9月に退社。現在はフリーライター兼コラムニストとして活動中。主な著書は『ラテ欄で見る昭和』(マイウェイ出版)、『新日本プロレス50年物語 第2巻 平成繁栄期編』(ベースボール・マガジン社)など。

高木圭介の執筆・監修記事