季節を楽しむ【塗り絵カレンダー】 2022年2月:梅
構成・文/介護のみらいラボ編集部 イラスト/深蔵毎日の会話が広がる! 「梅」の豆知識
ここからは、ぬり絵カレンダーのテーマにまつわる豆知識をご紹介します。季節の話題を現場でのコミュニケーションに役立てましょう!
「梅」に「忠実」という花言葉がつけられたのはなぜ?
梅はバラ科サクラ属の落葉高木。中国原産で、朝鮮半島を経由して日本に渡ってきたといわれますが、正確な渡来時期などはわかっていません。ただ、『万葉集』のなかに100首以上の梅の歌が詠まれていることから、奈良時代から平安時代には、日本でも栽培されていたと考えられています。
梅の花言葉は、「上品」「高潔」「忍耐」、そして「忠実」。寒さの厳しい2月が梅の最盛期となりますが、寒風が吹くなかで凛と咲きほこる美しい姿には、「上品」「高潔」「忍耐」という言葉がとてもよく似合います。ちなみに、中国では、松や竹とともに「歳寒三友※」と呼ばれ、冬に友とするべき花とされているそうですよ。
※歳寒、すなわち「冬の寒さ」に耐える、3種の植物=松竹梅を讃える言葉。
また、「忠実」の花言葉は平安時代の貴族である菅原道真に由来したものだとされており、次のような伝説が残っています。
学問の神様とうたわれた菅原道真は、朝廷内で藤原時平との政争に敗れ、九州・筑前国の大宰府に左遷されることになりました。
その際、道真は庭で大切に育ててきた梅の木、桜の木、松の木との別れを惜しみますが、道真を慕う梅はその後を追って空を飛び、太宰府の地に降り立ったのだそうです(松も一緒に飛び立ったものの途中で力尽き、摂津国八部郡板宿近くに根をおろしたのだとか)
日本有数の梅の名所として知られる太宰府天満宮ですが、その御神木が「飛梅」と呼ばれるのはこの伝説がもと。古くから日本人に愛されてきた梅だからこそ、こうした物語が生まれたのかもしれませんね。
[参考]
『花屋さんで人気の421種 決定版 花図鑑』(モンソーフルール監修/西東社)
『ちいさな花言葉・花図鑑』(宇田川佳子/ ユーキャン学び出版)
『美しい花言葉・花図鑑--彩りと物語を楽しむ-- 』(二宮考嗣/ナツメ社)
太宰府天満宮公式サイト https://www.dazaifutenmangu.or.jp/
SNSシェア