#あべのハルカス#みなとみらい#今日は何の日?#横浜ランドマークタワー#超高層ビル
【今日は何の日?】7月16日=横浜ランドマークタワーが開業(1993年) / 雑学ネタ帳

横浜ランドマークタワー
29年前の1993(平成5)年。当時、日本一の高さを誇った横浜ランドマークタワー(横浜市西区)が開業しました。
大型開発が進められていた横浜みなとみらい地区に建てられた近未来的なデザインは米国の建築家、ヒュー・スタビンス氏によるものです。
地上70階、296.33mの高さは当時の日本最高記録。当初は300mにする計画でしたが、みなとみらい地区が東京国際空港の標準出発経路に重なることから高度制限が発生し断念。ギリギリの296mに抑えられたという経緯があります。
それまで日本一を誇っていた東京都庁第一本庁舎(243.4m)を追い越し、日本一の高層ビルとして君臨。2014年に大阪の「あべのハルカス」(300m)が誕生するまで、21年間にわたって日本一の座を守りました。
高層ビル日本一の座をめぐる攻防は、68(昭和43)年の霞が関ビル(156m=2年)の誕生以来、世界貿易センタービル(162.59m=1年)、京王プラザホテル本館(179.55m=3年)etcと、どれも短期間で日本一の座がめまぐるしく交代。78(昭和53)年に開業した池袋のサンシャイン60(239.7m)が以降、13年にわたる長期政権を築きましたが、91年に新宿西口に都庁が建ったことでついに王座交代。都庁の王座をわずか2年で終わらせた横浜ランドマークタワーの21年は、100m以上の高層ビルの「高さ日本一」最長記録となっています。
開業以来、8年間にわたり日本一に君臨してきた「あべのハルカス」ですが、2023年中には東京・虎ノ門に地上64階、高さ約325mもの高層ビルが開業予定なので、9年目にして日本一の座を明け渡す予定となっています。
文 / 高木圭介
SNSシェア
介護のみらいラボ編集部コメント
高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。