
-
2022/05/19
- 【今日は何の日?】5月19日=玉電の運転士と車掌が火事を食い止める (1956年) / 雑学ネタ帳

-
2022/05/18
- 【今日は何の日?】5月18日=ニッポン放送が「修学旅行だより」のサービス開始 (1957年) / 雑学ネタ帳

-
2022/05/17
- ヘルパーの有効求人倍率、依然15倍 超高水準続く 介護職は3.9倍

-
2022/05/17
- 【今日は何の日?】5月17日=ヤングジャンプ誌(集英社)が創刊(1979年) / 雑学ネタ帳

-
2022/05/16
- 【今日は何の日?】5月16日=米国産ドラマ『逃亡者』の国内放送がスタート (1964年) / 雑学ネタ帳

-
2022/05/15
- 【今日は何の日?】5月15日=日曜夕方の風物詩『笑点』の放送がスタート(1966年) / 雑学ネタ帳

-
2022/05/14
- 【今日は何の日?】5月14日=浩宮さまが日本橋高島屋で「はじめてのおかいもの」(1967年) / 雑学ネタ帳

-
2022/05/13
- 【今日は何の日?】5月13日=『トムとジェリー』の国内テレビ放送がスタート (1964年) / 雑学ネタ帳

-
2022/05/12
- 要介護の認定業務、三重県内の市町で連携~総務省、「多様な広域連携促進事業」を委託

-
2022/05/12
- 障害福祉サービス職員らの収入引き上げへ~厚労省が関係告示改正案を公表

-
2022/05/12
- 【今日は何の日?】5月12日=アメリカザリガニが日本上陸(1927年) / 雑学ネタ帳

-
2022/05/11
- 【今日は何の日?】5月11日=川崎さいか屋でルノワール作『少女』が盗難 (1962年) / 雑学ネタ帳

-
2022/05/10
- 処遇改善の"第3の加算"、障害福祉分野にも 国の検討チームが報告書 職員の賃上げへ10月から

-
2022/05/10
- 【今日は何の日?】5月10日=ザ・スパイダースのデビューシングル盤『フリフリ』が発売(1965年) / 雑学ネタ帳

-
2022/05/09
- ケアマネの法定研修、どう変わる? 厚労省が見直し案を通知

-
2022/05/09
- 【今日は何の日?】5月9日=国鉄スワローズが球団初の7連勝!(1956年) / 雑学ネタ帳

-
2022/05/08
- 【今日は何の日?】5月8日=大人気となる短歌集『サラダ記念日』(俵万智著)が発売(1987年) / 雑学ネタ帳

-
2022/05/07
- 【今日は何の日?】5月7日=東京通信工業(現・SONY)が設立(1946年) / 雑学ネタ帳

-
2022/05/06
- 【今日は何の日?】5月6日=新生ラジオ体操が放送開始(1951年) / 雑学ネタ帳

-
2022/05/05
- 【今日は何の日?】5月5日=東京・多摩動物公園が開園(1958年) / 雑学ネタ帳

-
2022/05/04
- 【今日は何の日?】5月4日=世界最長のTVドラマ『銭形平次』が放送スタート (1966年) / 雑学ネタ帳

-
2022/05/03
- 【今日は何の日?】5月3日=古葉竹識コーチの広島東洋カープ監督就任が決定 (1975年) / 雑学ネタ帳

-
2022/05/02
- 【今日は何の日?】5月2日=三越日本橋本店の屋上にロープウェイが開通(1967年) / 雑学ネタ帳

-
2022/05/01
- 【今日は何の日?】5月1日=山口百恵の『プレイバック Part2』が発売される (1978年) / 雑学ネタ帳

-
2022/04/30
- 【今日は何の日?】4月30日=浅草国際劇場の解体工事がスタート (1983年) / 雑学ネタ帳

-
2022/04/29
- 【今日は何の日?】4月29日=日本を代表するボードゲーム「オセロ」が発売(1973年) / 雑学ネタ帳

-
2022/04/28
- 【今日は何の日?】4月28日=大船観音がようやく落慶式(1960年) / 雑学ネタ帳

-
2022/04/27
- 【今日は何の日?】4月27日=プロレス中継を見ていたお年寄りがショック死 (1962年) / 雑学ネタ帳

-
2022/04/26
- 科学的介護のLIFE、ADL維持等加算の算定ツールに不具合 厚労省が対応策を通知

-
2022/04/26
- 【結城康博】次の介護保険制度改正、最大の焦点は利用者負担引き上げ 2割拡大なら介護崩壊も

-
2022/04/26
- 医療・介護保険への自動調整機能の導入など提言~骨太方針2022に向け、経済同友会

-
2022/04/26
- 【今日は何の日?】4月26日=ジャズ界の巨星、カウント・ベイシーが死去(1984年) / 雑学ネタ帳

-
2022/04/25
- 【今日は何の日?】4月25日=007/危機一発(ロシアより愛をこめて)が日本公開(1964年) / 雑学ネタ帳
-
2022/04/24
- 【今日は何の日?】4月24日=目黒競馬場にて第1回日本ダービーが開催(1932年) / 雑学ネタ帳

-
2022/04/23
- 【今日は何の日?】4月23日=山口百恵主演『赤い運命』が放送スタート(1976年) / 雑学ネタ帳

-
2022/04/22
- 介護施設のクラスター、3週連続で増加~専門家組織「高齢者の感染状況の注視を」

-
2022/04/22
- 【今日は何の日?】4月22日=東京モノレールが開業前に初の公開試運転(1964年) / 雑学ネタ帳

-
2022/04/21
- 【今日は何の日?】4月21日=必殺シリーズの顔・中村主水が初登場!(1973年) / 雑学ネタ帳

-
2022/04/20
- 【今日は何の日?】4月20日=浅草観音境内にて「ハンドバッグ供養」(1963年) / 雑学ネタ帳

-
2022/04/19
- 高齢障害者サービス、市町村の差異なくし適切運用~厚労省が社保審障害者部会に明確化を提案

-
2022/04/19
- 介護しごと魅力発信事業、朝日新聞社が実施団体に~厚労省が発表、テレビ朝日映像・産業経済新聞社も

-
2022/04/19
- 【今日は何の日?】4月19日=西武渋谷店がオープン(1968年) / 雑学ネタ帳

-
2022/04/18
- 【今日は何の日?】4月18日=人気女優のグレース・ケリーがモナコ大公と結婚(1956年) / 雑学ネタ帳

-
2022/04/17
- 【今日は何の日?】4月17日=クイーンが初来日(1975年) / 雑学ネタ帳

-
2022/04/16
- 【今日は何の日?】4月16日=映画『ロッキー』が日本公開(1976年) / 雑学ネタ帳

-
2022/04/15
- 【今日は何の日?】4月15日=ヘレン・ケラー女史が初来日(1937年) / 雑学ネタ帳

-
2022/04/14
- 介護事業所への「運営指導」、厚労省がマニュアルを通知 全サービスの標準的な確認項目も公表

-
2022/04/14
- 【識者の眼】「エンディングノート〜杵築市版〜」岡江晃児

-
2022/04/14
- 【今日は何の日?】4月14日=国民的歌手・三波春夫さんが死去(2001年) / 雑学ネタ帳

-
2022/04/13
- 【今日は何の日?】4月13日=田村正和さん主演『古畑任三郎シリーズ』が放送スタート (1994年) / 雑学ネタ帳

-
2022/04/12
- 30-49歳男性は「仕事・収入不安」の割合高い~厚労省がコロナメンタルヘルス調査報告書を公表

-
2022/04/12
- コロナ入院患者、減少傾向から横ばいに~東京都がモニタリング会議の専門家意見公表

-
2022/04/12
- コロナ対応の介護施設への補助、対象地域を全国に拡大 厚労省が通知 感染者1人最大30万円

-
2022/04/12
- 【今日は何の日?】4月12日=東京12チャンネル(現・テレビ東京)が開局(1964年) / 雑学ネタ帳

-
2022/04/11
- 【今日は何の日?】4月11日=ガッツ石松が世界王座奪取でガッツポーズ!(1974年) / 雑学ネタ帳

-
2022/04/10
- 【今日は何の日?】4月10日=阪神タイガースに移籍の小林繁投手が巨人戦で初登板&初勝利(1979年) / 雑学ネタ帳

-
2022/04/09
- 【今日は何の日?】4月9日=青島幸男が東京都知事、横山ノックが大阪府知事に当選(1995年) / 雑学ネタ帳

-
2022/04/08
- 6,000人対象に「介護票」調査実施も~2022年国民生活基礎調査

-
2022/04/08
- 高齢者施設へ24時間以内に感染制御チーム派遣~厚労省コロナ対策推進本部などが事務連絡

-
2022/04/08
- 【今日は何の日?】4月8日=お釈迦様の誕生日(紀元前5~7世紀?) / 雑学ネタ帳

-
2022/04/07
- 【今日は何の日?】4月7日=NHK大河ドラマが放送スタート(1963年) / 雑学ネタ帳

-
2022/04/06
- 【今日は何の日?】4月6日=三菱ダイヤモンド・サッカー(東京12チャンネル)が放送スタート(1970年) / 雑学ネタ帳

-
2022/04/05
- 老健の20年度赤字施設割合、09年以降で最多に 福祉医療機構

-
2022/04/05
- オミクロン株濃厚接触者の検査期間を更新~厚労省がコロナ診療手引き第7.1版を事務連絡

-
2022/04/05
- 【今日は何の日?】4月5日=ロシアの大作曲家・ストラヴィンスキーが来日 (1959年) / 雑学ネタ帳

-
2022/04/04
- 【識者の眼】「新型コロナウイルスに関する介護福祉士(高齢者に対応する場で勤務している方)の調査」和田耕治

-
2022/04/04
- 介護職員の補助金による賃上げ、Q&A第3弾~厚労省が事務連絡

-
2022/04/04
- 【今日は何の日?】4月4日=木村屋のあんぱんが明治天皇に献上(1875年) / 雑学ネタ帳

-
2022/04/03
- 【今日は何の日?】4月3日=仮面ライダーが放送スタート(1971年) / 雑学ネタ帳

-
2022/04/02
- 【今日は何の日?】4月2日=プロボクシング全日本フライ級王者・斎藤清作(たこ八郎)が王座転落 → 引退 (1964年) / 雑学ネタ帳

-
2022/04/01
- 【今日は何の日?】4月1日=小田急小田原線が全線一挙に開通(1927年) / 雑学ネタ帳

-
2022/03/31
- 【今日は何の日?】3月31日=新宿・淀橋浄水場が廃止(1965年)/雑学ネタ帳

-
2022/03/30
- 【今日は何の日?】3月30日=荒井注がザ・ドリフターズを脱退(1974年)/雑学ネタ帳

-
2022/03/29
- 入院・重症患者「高齢者の割合は未だ高い値」~東京都がコロナモニタリング会議の専門家意見公表

-
2022/03/29
- 「特定処遇改善加算」取得事業所等では給与が7780円増加―21年度処遇改善調査
-
2022/03/29
- 【今日は何の日?】3月29日=ドラマ『傷だらけの天使』が衝撃の最終回(1975年)/雑学ネタ帳

-
2022/03/28
- 【今日は何の日?】3月28日=レモンちゃんこと落合恵子が文化放送「セイ!ヤング」を卒業(1978年)/雑学ネタ帳

-
2022/03/27
- 【今日は何の日?】3月27日=地球は青かった~ソ連のガガーリン少佐が34歳で事故死(1968年)/雑学ネタ帳

-
2022/03/26
- 【今日は何の日】3月26日=小田急・稲田登戸駅から向ヶ丘遊園へと向かう豆電車が復活(1950年)/雑学ネタ帳

-
2022/03/25
- 介護施設の行動災害予防で協議会設置 厚労省

-
2022/03/25
- 介護職の3%賃上げの補助金、厚労省が新たなQ&A公表 計画書の書き方や申請ルールなど解説

-
2022/03/25
- 介護職の平均年収は363万円 全産業平均との格差、なお大きく約100万円 組合の最新調査

-
2022/03/25
- LIFE関連加算の算定、介護施設が先行 在宅系は2割〜3割 負担軽減を求める声

-
2022/03/25
- 【今日は何の日?】3月25日=狩人のヒット曲「あずさ2号」が発売(1977年)/雑学ネタ帳

-
2022/03/24
- 【今日は何の日?】3月24日=米・ライシャワー駐日大使が刺される(1964年)/雑学ネタ帳

-
2022/03/23
- 【PICKUPレポート】機能性とデザイン性を極めた介護ユニフォームに大注目! 住商モンブラン主催『総合展示会2022』

-
2022/03/18
- 要介護認定の申請書が変わります! 来月から 厚労省が通知

-
2022/03/15
- 高齢者入院が高い値で推移「多くの人手を要する」~東京都がコロナモニタリング会議の専門家意見公表

-
2022/03/15
- 感染状況推移に地域差、介護福祉施設で感染継続も~厚労省がコロナアドバイザリーボードの分析公表

-
2022/03/15
- 来年度のケアマネ試験、10月9日に実施へ 厚労省 合格発表は12月2日

-
2022/03/15
- 全国介護施設に向けたオンライン演歌コンサートを開催~演歌第7世代が登場!

-
2022/03/11
- 特養の人手不足、厳しい状況続くもやや改善 WAM「他業界の求人減少も影響」

-
2022/03/11
- 介護事業所の書類保存、データ化進まず 多くは「紙で保存」 厚労省調査

-
2022/03/09
- 厚労省、感染者らに対応した訪問介護のヘルパーへの特別手当を公費で負担 自治体に通知

-
2022/03/09
- ドライバーの飲酒チェック義務化、介護施設・事業所にも適用 4月から施行へ

-
2022/03/04
- 介護施設のクラスター、オミクロン株の流行後初の減少 依然として高水準続く

-
2022/03/04
- 「介護職員等ベースアップ等支援加算」を10月に新設―22年度臨時介護報酬改定

-
2022/02/28
- 都市部中心に介護福祉施設クラスター増加 厚労省がコロナアドバイザリーボードの分析公表

-
2022/02/28
- 昨年の出生数、また過去最少 これで6年連続 人口の自然減は最多 厚労省統計

-
2022/02/26
- 介護施設のクラスター、4週連続で最多更新 尾身氏「今の問題の核心」

-
2022/02/26
- 今月からの介護職の賃上げ、厚労省が新たなQ&Aを公表 一時金とベースアップの扱いなど解説

-
2022/02/23
- 【通所介護】コロナ禍の3%加算、来年度も算定可 利用者5%減が要件

-
2022/02/23
- 介護施設の人員配置基準緩和、現場の声にも配慮 規制改革会議「一律変更は現実的でない」

-
2022/02/17
- 【居宅介護支援】特定事業所加算の算定率は? 最上位の加算(I)は3.7% 厚労省最新統計

-
2022/02/17
- 【通所介護】入浴介助加算の新区分の算定率、4%に留まる 事業所の減収要因に

-
2022/02/15
- 通所介護は「導線の分離」を 厚労省が通知で呼びかけ レク時のマスク徹底も

-
2022/02/15
- 厚労省、通所介護の報酬に新たなコロナ特例 訪問対応や時短サービスでもプラン上の区分で算定可に

-
2022/02/10
- 政府、介護施設の人員減を検討 現場の関係者から慎重論 「基準緩和はケアの質の低下につながる」

-
2022/02/10
- 介護職の賃上げ、自治体が実施報告の様式の公表始める 提出期限は今月末日

-
2022/02/10
- 第3の処遇改善加算、10月創設決まる "3分の2ベア"など要件=介護給付費分科会

-
2022/02/08
- 介護職の賃上げで保険料、利用者負担が増加 後藤厚労相が理解求める

-
2022/02/08
- 【必見】適切なケアマネジメント手法をYouTubeで学ぼう!! 厚労省が動画を周知

-
2022/02/07
- 介護施設のクラスター、過去最多に 1週間で249件 直近4週間で13.1倍に急増

-
2022/02/04
- 賃上げ実施の報告書提出、今月末が原則 3月、4月も例外的に可 厚労省Q&A

-
2022/02/04
- 介護職の賃上げ、新たな補助金のQ&A公表 厚労省 要件や手続きなど解説

-
2022/02/03
- 速報!2022年(第34回)介護福祉士国家試験、難しかった? SNSの反応は?

-
2022/02/01
- 厚労省「介護人材の確保は一段と厳しくなる」 募る危機感 対策を総合的に展開

-
2022/02/01
- 科学的介護のLIFE、フィードバックの適切な活用を支援 厚労省 マニュアル作成も

-
2022/02/01
- 【まとめ】最短6日→5日 濃厚接触者の介護職の待機短縮、通知に書かれた条件は?

-
2022/01/31
- 介護職の賃上げ、申請スケジュール明らかに 計画書の提出期限は4月15日

-
2022/01/31
- 介護職の賃上げは「基本給が望ましい」 厚労省、新補助金の実施要綱に明記

-
2022/01/31
- 制度確認はこれで!! 介護職の賃上げ、解説リーフレット公表 厚労省 2月からコールセンターも設置

-
2022/01/27
- 濃厚接触の介護職、待機ルール緩和を検討 厚労相 沖縄特例の拡大視野

-
2022/01/27
- 有料老人ホームの増加続く 前年比+5.4% 介護職員も約1万人増

-
2022/01/25
- 沖縄県の介護職、濃厚接触者でも待機期間なし可に 厚労省通知 一定の条件下で

-
2022/01/25
- 今年度の介護福祉士国試、感染者・濃厚接触者は受験不可 試験センター発表

-
2022/01/24
- 介護事業所の実地指導、オンライン対応も容認へ 厚労省方針 名称を「個別指導」に変える案も

-
2022/01/24
- 事業継続のため福祉施設職員の宿泊経費を支援~東京都コロナ対策会議でホテル利用の取り組み示す

-
2022/01/20
- 【解説】介護職員の賃上げ、来月開始へ 補助金・新加算のルールまとめ

-
2022/01/18
- 【介護職賃上げ】3分の2ベア要件、厚労省「しっかり確認する」 実績報告で点検

-
2022/01/18
- 介護事業者の倒産、昨年81件 3年ぶり減も経営環境の厳しさ続く

-
2022/01/14
- 介護職員の新たな処遇改善加算、加算率公表 厚労省 申請手続きは8月から

-
2022/01/14
- 介護職の賃上げ、10月から新加算を創設 厚労省案 第3の「処遇改善加算」に

-
2022/01/13
- 「介護支援専門員は国家資格」 2003年に政府が見解 解釈を閣議決定済み 協会「歓迎すべき事実」

-
2022/01/13
- 厚労相「介護施設の高齢者らへのワクチン3回目接種に万全を期す」

-
2022/01/12
- 2021年 介護支援専門員実務研修(ケアマネジャー)試験合格発表|難易度・傾向・合格率や合格後の手続きについて

-
2022/01/06
- 今年度のケアマネ試験、合格率は23.3% 厚労省公表 合格者は4年ぶり1万人超

-
2021/12/28
- 介護職員の賃上げ、サービスごとの補助率を公表 厚労省 交付は来年6月

-
2021/12/28
- 介護職員の賃上げ、書類提出は来年2月から 交付は6月 基本給増などが要件

-
2021/12/27
- 施設で役立つ展示が集結【感染症対策総合展 in TOKYO】取材レポート

-
2021/12/27
- 介護職の賃上げ、居宅のケアマネらは来年10月以降も対象外の見通し 政府方針

-
2021/12/27
- 介護職の賃上げ、基本給か固定手当で実施を 政府方針 来秋から新ルール導入へ

-
2021/12/27
- 「ユニクロ」が介護職ほか医療従事者向けの商品展示・説明会を開催

-
2021/12/23
- 相談員必見!保証人問題における医療ソーシャルワーカーの役割 in愛知県医療ソーシャルワーク学会

-
2021/12/22
- 障害福祉サービス事業者対象に人材雇用費など補助 国交省が「介護職員等緊急確保事業」公募

-
2021/12/21
- 介護職員の賃上げ正式決定 補正成立 1千億円の交付金を支給へ 来年2月から

-
2021/12/21
- ワクチン3回目前倒し、介護施設や通所介護の職員も 訪問系は対象外 政府

-
2021/12/21
- 介護予防の通いの場、ワクチン接種歴や検査陰性も踏まえ参加促進を 厚労省通知

-
2021/12/17
- 補正予算案が衆院通過 介護職の賃上げ、対象範囲など修正なし

-
2021/12/16
- 介護職員の賃上げ、月額9000円に満たない人も 対象職種の拡大で効果薄まる

-
2021/12/15
- 「介護事業者の大同団結を」介事連・斉藤理事長~V字型の総合型サービスへ、原点回帰が求められる

-
2021/12/14
- 介護職の賃上げ 岸田首相「全て給与増に充てたことを自治体で確認する」

-
2021/12/13
- 排泄予測機器、来年4月から介護保険適用へ 厚労省方針 福祉用具販売で

-
2021/12/10
- 介護職の賃上げ、交付金は処遇改善加算の取得が要件 居宅のケアマネらは対象外 厚労省が概要案

-
2021/12/08
- 岸田首相「介護職員の給与を年11万円上げる」 所信表明で約束

-
2021/12/07
- 政府、介護職員の「処遇改善加算」の見直しを検討 賃上げの論点に 実効性や配分など再考

-
2021/12/03
- 今年度のケアマネ試験、1万2662人が合格 合格率は過去10年で最高の23.3%に 速報値

-
2021/12/03
- コロナワクチン3回目、8ヵ月間隔の原則を差し当たり維持=後藤厚労相

-
2021/12/01
- 国際感染症センター長 大曲貴夫先生に聞く(3)「感染拡大を防ぐために。介護施設でコロナ感染の疑いが生じた際の対応法」

-
2021/11/30
- 介護職の賃上げ、居宅のケアマネらは対象外に 政府方針 補正予算案を閣議決定

-
2021/11/30
- 岸田首相、介護のデジタル技術の積極活用に意欲 「働く方々の収入も上がる」

-
2021/11/26
- 業務非効率な現場を介護情報連携プラットフォーム「SCOP」が救う!

-
2021/11/25
- 介護福祉士会、介護職の賃上げで声明 資格や職責に応じた段階的な処遇改善を要望

-
2021/11/25
- 政府、介護職の給与9000円増を閣議決定 来年2月から 経済対策に盛り込む

-
2021/11/22
- 21年度介護留学生、前年度比206人減の2,189人~介養協調査

-
2021/11/19
- 国立国際感染症センター長 大曲貴夫先生に聞く(2)「コロナ禍における、病院・介護施設での面会の注意点」

-
2021/11/19
- 過疎・中山間地域で介護障害福祉サービス基盤整備~福島県が地域振興戦略の中間整理案を公表

-
2021/11/19
- 「病院に勤務する介護職も賃上げの対象に」 病院団体が厚労相に要望書

-
2021/11/17
- 介護職の賃上げ、財源は被保険者年齢の30歳への引き下げで 介事連 処遇改善加算の再考も

-
2021/11/15
- 【まとめ】全世代型社会保障と公的価格の新会議、初会合でどんな意見が出たのか

-
2021/11/12
- 介護施設での面会、ワクチン接種や陰性証明で対面実施の検討を 厚労省

-
2021/11/11
- 【介護報酬】ADL維持加算、申出を行った事業所は2割前後 老施協調査

-
2021/11/10
- 介護職の賃上げ、新たな経済対策で前倒し実施 政府方針

-
2021/11/05
- コロナ禍のかかり増し経費の新たな補助金、支給額が正式決定 厚労省通知

-
2021/11/04
- 介護職の賃上げ、来週にも具体策の議論開始 岸田首相「今後は政策実現の戦い」

-
2021/11/02
- おむつからの外漏れを防ぐ3STEP シゴトークLiveイベントレポート

-
2021/11/02
- 【夜間頻尿】症状・原因・対策まるわかり シゴトークLiveイベントレポート

-
2021/11/01
- ワクチン3回目接種、介護職を含む全員が対象 優先なしで8ヵ月後から

-
2021/10/28
- 「フレイル予防がより重要に」 厚労省・地域介護推進課長、85歳以上の急増睨む

-
2021/10/27
- 訪問・通所介護は1〜2万円 居宅は1万円 かかり増し経費の補助金、各サービスの上限額固まる

-
2021/10/25
- マイナンバーカードの保険証利用、20日から本格開始 今後は介護保険でも

-
2021/10/22
- 国立国際感染症センター長 大曲貴夫先生に聞く(1)「コロナ・インフルエンザ同時流行対策の最前線。介護施設にこれだけは知っておいてほしいこと」

-
2021/10/20
- 新しい資本主義実現会議、年内に中間報告 介護職の賃上げも論点

-
2021/10/20
- 介護福祉士会、介護職の賃上げは「資格などに着目した段階的評価を」 "介護士"の呼称に苦言も

-
2021/10/15
- 介護現場の実態調査、今月から開始 報酬改定にも影響 厚労省が協力を要請

-
2021/10/15
- 経団連、介護の利用者負担の引き上げを提言 ケアプラン有料化も

-
2021/10/13
- 新型コロナウイルスワクチン接種担当 河野太郎大臣(当時)がビデオメッセージ「力を合わせ、楽しい日を取り戻そう」

-
2021/10/08
- 腸管出血性大腸菌、高齢者施設での集団発生防止を~東京都が注意喚起

-
2021/10/08
- 岸田首相、就任会見でも介護職の賃上げを明言 「公的価格を抜本的に見直す」

-
2021/10/04
- 介護報酬コロナ特例の代替策、介護施設に補助金6万円 厚労省「領収書の保存を」

-
2021/10/04
- 岸田新総裁、介護職の賃上げに取り組む意向を表明 「公的価格を率先して上げる」

-
2021/09/27
- 介護福祉士国試の受験料アップ、兵庫県明石市が値上げ分を全額支給へ

-
2021/09/27
- 厚労省、診療報酬改定の論点整理を提示 リハ職の訪問看護の適正化も

-
2021/09/27
- 高齢者施設クラスター「ワクチン接種により抑制」~厚労省、コロナアドバイザリーボードの分析公表

-
2021/09/17
- 過疎地域で地域包括ケア構築や認知症施策推進~東京都が方針を公表

-
2021/09/17
- 高齢者らへの3回目のワクチン接種、厚労相「必要なら早急に体制を整備」

-
2021/09/17
- LIFE活用、来月にも実態調査 訪問介護や居宅介護支援の加算創設も検討

-
2021/09/13
- 介護報酬0.1%増のコロナ特例、今月打ち切りに「待った」 介護団体が相次ぎ要望

-
2021/09/13
- 他業界から介護への転職で20万円、要件の弾力化を検討 厚労省 財源上積みも

-
2021/09/13
- 介護施設の面会制限、ワクチン接種や検査陰性で緩和 政府分科会が提言

-
2021/09/06
- 介護の生産性向上、予算増目指す 厚労省概算要求 科学的介護の推進も

-
2021/09/06
- 厚労省、介護助手の人材確保へ新事業 「普及推進員」の全国配置を計画

-
2021/09/06
- 介護施設のクラスター、更に増加 直近1週間で47件発生 厚労省

-
2021/08/30
- ホームヘルパー、4人に1人が65歳以上 進む高齢化 人手不足の加速懸念

-
2021/08/30
- 介護職の平均賃金、24.3万円 最新調査 ボーナスの平均は年62.6万円

-
2021/08/30
- 介護施設のクラスター、再び増加 基本的な対策の徹底を改めて要請 厚労省

-
2021/08/30
- リハ職の訪問看護に適正化を求める声 中医協 診療報酬改定の論点に浮上

-
2021/08/24
- 通所介護の入浴介助加算、一律算定などに懸念の声 ケアマネ協会「連携して利用者本位のサービスを」

-
2021/08/24
- 介護職が離職を考えた理由、ハラスメントが最多 利用者との人間関係も 組合調査

-
2021/08/24
- 濃厚接触者となっても医療への従事は可能~厚労省が通知、接種完了などが要件

-
2021/08/19
- 介護現場の生産性向上に関する全国セミナー開催 厚労省

-
2021/08/19
- 介護職のワクチン接種、在宅系で進まず 施設系と大きな格差 組合調査

-
2021/08/19
- 今年度の介護福祉士国試、来年1月30日に筆記実施へ 合格発表は3月25日
-
2021/08/16
- 【予約開始】無料動画『夜勤なしの働き方を知ろう』

-
2021/08/11
- 「コロナ禍における介護事業所の課題と対策」を公表~介護労働安定センター

-
2021/08/11
- 【結城康博】通所介護の入浴介助加算、自立支援を給付費抑制の理由に使うな

-
2021/08/10
- 介護施設のクラスター、1週間で13件 前週より8件増加

-
2021/08/10
- 介護福祉士・社会福祉士の国試、受験料アップ正式決定 コロナ禍で経費増

-
2021/08/06
- 22年度中、介護職リーダー年収を400万円台後半へ~SOMPOケア、19年度に続き処遇改善を推進

-
2021/08/04
- 介護職の処遇改善の調査、10月実施へ内容決まる 居宅ケアマネも対象 厚労省

-
2021/07/29
- コロナ禍の公的支援、使用していない介護事業所多く かかり増し経費の申請も半数以下

-
2021/07/28
- 空港検疫、外国籍コロナ陽性が4週連続で増加 厚労省が検査実績を更新

-
2021/07/27
- メンタルヘルス対策に取り組む事業所6割超える 厚労省が労働安全衛生調査の結果公表

-
2021/07/26
- 相模原障害者施設殺傷事件 やまゆり園家族会「共生社会の実現は難しい。一歩ずつ歩んで欲しいと切に願う」

-
2021/07/23
- 地域密着型サービスの整備を促進、受診機会確保も 福島県が過疎地域持続的発展方針案を公表

-
2021/07/22
- 熱中症救急搬送者、4週連続で増加 総務省消防庁が12-18日の速報値公表

-
2021/07/21
- 特養、昨年の収益前年度比、コロナ禍でも「横ばい」「増加」が8割

-
2021/07/20
- クラスターが発生した介護施設で社会保険料負担が増加 事業者団体が是正要望

-
2021/07/19
- ワクチン接種後の高齢者に会う帰省はOK? 尾身会長「感染予防を十分に」

-
2021/07/16
- 介護職映画「ケアニン」の新たなショートムービー、全4作が無料公開開始

-
2021/07/15
- 社会福祉士の年収、額面平均403万円 回答者の正規職員率約82% 国調査

-
2021/07/15
- 介護施設クラスター感染が大幅減少 週ごとの発生件数が今年初の一桁台

-
2021/07/14
- 骨盤骨折[私の治療]福島県立医科大学外傷学講座 澤口 毅 教授

-
2021/07/14
- パート含む介護福祉士の年収、額面平均292万円 「不満」が「満足」を上回る 国調査

-
2021/07/13
- 神奈川県介護福祉士会、ワクチン接種会場で高齢者を支援する介護職募集 謝礼あり

-
2021/07/13
- 介護サービス情報公表システムに新機能 生活関連情報に有料老人ホームを追加 厚労省

-
2021/07/12
- 植物アレルギー[私の治療]はらだ皮膚科クリニック 原田晋院長

-
2021/07/12
- 潜在介護福祉士、有資格者の約2割 厚労省調査

-
2021/07/08
- 社会保障費、2022年度は大幅増に 高齢化の自然増が6600億円の見込み 政府

-
2021/07/08
- クラスター発生時の対応 介護施設・自治体向け研修動画を周知 厚労省

-
2021/07/07
- 8月から介護の利用者負担一部引き上げ 厚労省、事務処理など通知

-
2021/07/07
- 特集:糖尿病患者をサルコペニア・フレイルにしないためのコツ 東京都健康長寿医療センター 荒木厚副院長

-
2021/07/06
- 牛肉アレルギーと交差反応について 釣木澤尚実平塚市民病院部長 千貫祐子島根大学医学部准教授

-
2021/07/06
- 自殺相談専門電話・LINEの受付時間を7月20日から延長

-
2021/07/05
- 認知症支援に社会参加の環境整備を 蒲原元厚労事務次官が講演

-
2021/07/05
- 2020年1‐12月「老人福祉・介護事業者」新設法人が前年比10.3%増 東京商工リサーチ

-
2021/07/02
- 新型コロナ流行 首都圏はすでにリバウンド、日医会長見解

-
2021/07/02
- テクノロジーと介護現場の架け橋に 日本ケアテック協会が設立総会

-
2021/07/01
- 厚労省、「自然に健康になれる持続可能な食環境づくりの推進に向けた検討会」報告まとめを公開

-
2021/07/01
- コロナ感染拡大防止で福祉施設の入所者検査に協力 東京都が協力事業者を発表

-
2021/06/30
- 精神病床の退院率、2023年度末の目標値追加 秋田県が医療保健福祉計画中間見直し素案を公表

-
2021/06/29
- 小規模多機能、利用定員のルール弾力化へ 審議会が了承 柔軟な判断も可能に

-
2021/06/28
- 介護福祉士国試、今年度から受験料3080円値上げ 社会福祉士、精神保健福祉士も増

-
2021/06/26
- ICTが介護の人員削減の理由に... 家族の会らが問題提起

-
2021/06/25
- コロナ減収の補填は対象をできるだけ広く 骨太方針2021で見解 日医会長

-
2021/06/24
- 適切なケアマネジメント手法の手引き、厚労省が公表 活用呼びかけ

-
2021/06/23
- 自閉症スペクトラム障害[私の治療]平岩幹男先生(Rabbit Developmental Research代表)

-
2021/06/23
- ケアマネの多くが無償で保険外対応 縁の下で要介護者を支援、日本総合研究所調査で判明

-
2021/06/22
- 日本在宅介護協会の新会長にニチイ学館・森信介社長が就任

-
2021/06/22
- LIFE活用へ3社連合 介護DXをインフラ構築から運用まで支援 大塚商会・ワイズマン・やさしい手

-
2021/06/21
- つき指[私の治療] 駒沢病院整形外科部長・副院長 吉川泰弘先生解説

-
2021/06/21
- ハンドル形電動車いす、安全利用ガイドライン公表 事故防ぎ活用を

-
2021/06/18
- 厚労省、男性育児休業取得促進オンラインセミナーを開催

-
2021/06/17
- 老施協平石会長続投 アプリや新メディア「老施協デジタル」も開始へ

-
2021/06/17
- 介護事故防止の加算に対応したオンライン研修を開始 老施協

-
2021/06/16
- 通所介護を仏教のお寺で!介護に癒しを ポラリス、塔世山四天王寺と業務提携

-
2021/06/16
- 介護施設内転倒について声明発表「転倒は老年の代表的症候」 日本老年医学会・全国老人保健施設協会

-
2021/06/15
- 厚労省、令和3年度「輝くテレワーク賞」の募集を開始

-
2021/06/15
- コロナ対応の介護職に1日5000円支給 葛飾区 濃厚接触者の宿泊費も補助

-
2021/06/14
- 介護ロボットニーズと企業の技術のマッチング支援 公募開始 厚労省

-
2021/06/11
- 医療・介護・保育分野適合宣言紹介事業者を厚労省が公表 特設サイトで検索可能

-
2021/06/11
- 新規の介護職員やケアマネに30万円支給 現職にも年20万円 宮崎県都農町

-
2021/06/10
- 介護職へのハラスメント、どう対応すべき? 厚労省事例集公表

-
2021/06/10
- LIFE、自立支援加算に追加説明 介護報酬改定のQ&A第10弾 厚労省

-
2021/06/09
- 認知症新薬が米国承認 エーザイとバイオジェン 田村厚労相「大きな一歩」

-
2021/06/09
- 在宅ワクチン接種、高齢者経過観察は訪問介護も可 厚労省

-
2021/06/09
- 年収「減った」が49%、日本医労連の高齢者福祉事業所等調査

-
2021/06/08
- ワクチン接種で介護現場へ協力要請、医師や看護師の兼業に配慮を 厚労省

-
2021/06/07
- 介護サービス情報支援事業、情報更新など利用者ニーズ検証を 行政事業レビューで外部有識者が要望

-
2021/06/04
- 認知症基本法の超党派議連が発足

-
2021/06/04
- 介護の初任者研修、無料の講座 東京都が受付開始 都民以外もOK

-
2021/06/03
- 「適応障害をどう考えるか」上田 諭 戸田中央総合病院メンタルヘルス科部長

-
2021/06/03
- 高齢者見守りAppleWatchで セコムの防犯システムと連携 今月から実証

-
2021/06/03
- 訪問介護事業所にICT導入、70代ヘルパーも楽になった業務効率改善

-
2021/06/02
- 介護記録の電子化・効率化、働き方の転換を強く要請 規制改革会議

-
2021/06/02
- 福祉人材センターの福祉介護求職者千人超調査、5割超が重視する求人内容とは?

-
2021/06/02
- 転職・異動前の心構え/新しい職場へ行く前のチェックポイント シゴトークLiveイベントレポート

-
2021/06/01
- 高額介護サービス費、8月から見直しへ 施設の食費の自己負担も 厚労省通知

-
2021/06/01
- 厚生労働省担当官に聞く(2)「LIFE集積データから、日本発の標準介護を世界に発信したい!」

-
2021/06/01
- 感染症対策、介護施設の実地研修、前倒しで第2次募集を開始 厚労省

-
2021/05/31
- 福祉人材確保「大きな変化の見込」取組方策2021を公表 全社協

-
2021/05/28
- 厚労省が小多機の利用定員の基準を弾力化、自治体の柔軟な判断も可能に

-
2021/05/28
- 認知症の"伴走型支援"で新事業 グループホームや小多機の拠点整備に補助 厚労省

-
2021/05/27
- 【まとめ】財務省の審議会が財政健全化へ報告書~介護分野では?

-
2021/05/27
- 高齢者・障害者災害対応の研究成果「適宜現場に」 国立障害者リハビリセンター研究所評価報告書

-
2021/05/27
- 医療と介護連携で認知症高齢者を支援 長野県第8期高齢者プラン

-
2021/05/26
- 居宅介護支援、ICT活用進まず 書類手渡しやFAXがほとんど

-
2021/05/25
- ワクチン接種直後に起こるアナフィラキシーは治療できるか? 川崎医科大学中野貴司教授解説

-
2021/05/25
- 介護施設でのコロナ療養、1人最大15万円を追加支援 4月1日以降分 厚労省

-
2021/05/24
- 新型コロナワクチンの副反応にはどういう症状がありますか? その頻度は? 川崎医科大学中野貴司教授解説

-
2021/05/24
- 介護の利用者負担、原則2割に 現役世代の負担減へ 財政審が報告書

-
2021/05/21
- 特養・老健など介護施設にコロナ抗原検査キット配布へ 職員の使用を想定

-
2021/05/21
- 在宅系介護職のワクチン優先接種が進んでいない 介護福祉士会が問題提起

-
2021/05/20
- 高齢者の介護保険料、自治体間の格差は最大で月6500円に

-
2021/05/20
- 厚生労働省担当官に聞く(1)科学的介護情報システムLIFE「介護100年の計、その狙いとメリットは? 」

-
2021/05/20
- 介護現場で感染者発生時の支援策、厚労省がまとめて通知

-
2021/05/19
- コロナ変異株、50歳代以下が8割に陽性例の累計は6274例 東京

-
2021/05/19
- 介護職へのご利用者のハラスメント対策をマニュアル化 メグラス

-
2021/05/18
- 高齢者ワクチン接種、86%市区町村が「7月末までに終了」

-
2021/05/18
- 介護保険料、初の6千円超え 厚労省、第8期介護保険事業計画

-
2021/05/17
- 居宅介護支援、管理者が主任ケアマネでない事業所は約3割まで減少

-
2021/05/17
- 勤続10年以上の介護福祉士月給36万円 居宅ケアマネの平均月給、約33万円

-
2021/05/14
- 介護の資格とマイナンバーひも付け、3年後開始 関連法成立

-
2021/05/14
- 【まとめ】高齢者への新型コロナワクチン接種本格化 菅首相「1日100万回接種目指す」

-
2021/05/13
- 柴口会長「ケアマネを年収500万円に」介護支援専門員協会、処遇改善目指す

-
2021/05/13
- 老老介護・認認介護 和田忠志 いらはら診療所在宅医療部長

-
2021/05/12
- コロナ集中検査を受けた介護施設の公表すすめる 厚労省が自治体に通知

-
2021/05/11
- 立憲民主のPT、ワクチンパスポートを導入しないよう要請

-
2021/05/11
- コロナワクチンで打ち間違い発生 厚労省 介護施設にも注意呼びかけ

-
2021/05/07
- ケアマネ協会、報酬引き下げ論・ケアプラン実質無料廃止に反発

-
2021/05/07
- 介護動画『認知症ケアにはこの"視点"で関わる』注文をまちがえる料理店 和田行男さん×町永俊雄さん対談 配信!

-
2021/05/06
- 厚労省の介護報酬改定Q&A第9弾公表 LIFE期限遅れの扱いとADL維持加算

-
2021/04/30
- コロナ 高齢者施設でもクラスター増加「介護施設職員の感染防止が重要」厚労省助言委

-
2021/04/28
- 認知症高齢者のワクチン接種、意思確認どうする? 厚労省通知

-
2021/04/28
- 通所介護の入浴介助加算、事業所での自立を図る運用も可

-
2021/04/27
- 感染症対策の相談を自動チャットで ケアマネ協会がチャットボット継続運用

-
2021/04/27
- 高齢者中心の社会保障見直し 現役世代の負担減へ 民間提言に菅首相が返答

-
2021/04/26
- 医療・介護従事者の認知症対応力向上を促進~沖縄県が第8期高齢者保健福祉計画を公表

-
2021/04/23
- 【要対応】コロナ特例の上乗せ介護報酬、4月分から 請求しないと全て返戻に 厚労省通知

-
2021/04/23
- 日本訪問看護財団調べ 退院当日の訪問看護、約7割が「医療処置」実施

-
2021/04/23
- 介護施設の感染症対策を専門家から学べる実地研修 厚労省が募集開始

-
2021/04/23
- 介護報酬改定厚労省Q&A第7弾!内容は全サービス共通

-
2021/04/22
- 東京都が新型コロナ自宅療養者フォローアップ体制強化

-
2021/04/22
- 介護報酬改定Q&A第6弾 介護医療院、介護療養病床算定基準など

-
2021/04/22
- 東京都コロナ変異株感染、20代が3割近く 陽性者累計は661例に

-
2021/04/21
- 再生不良性貧血 金沢大学附属病院輸血部長 山﨑宏人先生

-
2021/04/20
- 要支援の訪問看護、4年で181% 財務省、医療系介護サービスの給付費増加を問題視

-
2021/04/20
- 日本介護福祉士会会長 及川ゆりこさんに聞く(3)「人員配置、外国人介護職、介護福祉士会の目標」

-
2021/04/20
- 介護施設の安全対策体制加算、算定要件まとめ

-
2021/04/19
- 【通所介護】厚労省Q&A「管理者と機能訓練指導員の兼務は可能?営業日ごとの常勤配置は?」

-
2021/04/19
- 厚労省「地域共生社会のポータルサイト」公開! 事例や施策情報などの紹介も

-
2021/04/16
- 介護施設の自立支援促進加算(まとめ) 詳しい算定ルールは?

-
2021/04/16
- ケアプラン有料化、自己負担導入を財務省が改めて提言

-
2021/04/15
- 厚労省が悪質な職業紹介業者を見極めるチェックシート公表

-
2021/04/15
- 感染者数増の東京、コロナ変異株は20歳代が最多 陽性例は計324例

-
2021/04/14
- 厚労省、介護報酬改定の新Q&A公表 LIFE関連情報も

-
2021/04/14
- 介護事業所の届出、インターネットで簡単に 新システム来年度開始 厚労省

-
2021/04/13
- 在宅医療、医療・介護連携推進 大阪府が高齢者計画を公表

-
2021/04/12
- 介護資格取得者と長期勤続者割合が高いほど増えるサービス提供体制強化加算、数え方は? 厚労省通知

-
2021/04/09
- ご利用者の自己負担額変更へ 8月から高額介護費など見直し 厚労省

-
2021/04/08
- 日本医師会会長が苦言、コロナワクチン高齢者への接種前に医療者のワクチン接種を「徒手空拳で戦に向かう状況」

-
2021/04/08
- 令和3年度介護報酬改定(下)科学的介護と本丸介護データベースLIFE

-
2021/04/07
- 通所介護事業所でもワクチン接種時に介護報酬を算定可 送迎の扱いは? 厚労省通知

-
2021/04/06
- 訪問・小多機などでヘルパーがワクチン接種に同行=介護報酬を算定可 厚労省通知

-
2021/04/06
- 令和3年度介護報酬改定(上)厳しい訪問介護、まあまあな施設介護

-
2021/04/05
- 無資格の介護職への研修義務化、必要な人と免除される人解説 厚労省通知

-
2021/04/02
- 未届けの有料老人ホーム、全国に643件 厚労省調査

-
2021/04/01
- 総計127件最大 介護報酬改定のQ&A第3弾を公表 厚労省

-
2021/03/31
- 介護データベースLIFE、利用者情報の提供に本人同意は必要か否か?厚労省の見解は

-
2021/03/30
- データ活用の助けになるLIFEマイスター構想 土生厚労省老健局長が言及

-
2021/03/29
- 介護サービスへの利用者の同意、メールでも押印でも可 厚労省 介護職の負担減へ通知

-
2021/03/26
- 2021年第33回介護福祉士国家試験合格発表 難易度・傾向・合格率や合格後の手続きについて【速報】

-
2021/03/26
- 2021年第33回介護福祉士国家試験合格発表 難易度・傾向・合格率や合格後の手続きについて【速報】

-
2021/03/26
- 新型コロナ「介護現場における情報共有ローカルルール」川越正平先生

-
2021/03/25
- 介護施設で事故が起きたら? 厚労省「5日以内になるべく電子メールで報告を」 統一様式も

-
2021/03/24
- 【LIFE関連加算まとめ】科学的介護推進体制加算、これまでの通知の内容一覧

-
2021/03/23
- 令和3年度(2021年度)介護報酬改定、Q&A第1弾 厚労省が通知

-
2021/03/22
- 「身近な隣人としての外国人支援」武田裕子先生

-
2021/03/19
- 確定版!2021年度介護報酬改定の解釈通知正式公表 厚労省資料リンクつき

-
2021/03/18
- 介護報酬 LIFEで加算の要件詳細発表 資料へのリンクつき 提出期限や猶予措置も 厚労省通知

-
2021/03/17
- 筋クランプ(こむら返り)[私の治療]筑波大学医学医療系神経内科学准教授 石井一弘先生

-
2021/03/16
- 合格発表!第33回社会福祉士国家試験・第23回精神保健福祉士国家試験 どちらも受験者数は過去5年で最低 気になる合格率は

-
2021/03/16
- LIFEの科学的介護推進体制加算、必須要件の「計画の策定・更新」の概要

-
2021/03/15
- 日慢協武久会長が見解 LIFEの実用化、要介護認定制度見直しの契機に

-
2021/03/12
- 介護の移乗サポートロボットHUG 厚生労働大臣賞に。排泄介助は強いニーズ

-
2021/03/11
- 厚労省、介護報酬改定の解釈通知案発表 資料まとめへのリンクつき

-
2021/03/10
- 4月1日新年度から介護施設への看護師の日雇い派遣が可能に

-
2021/03/09
- 白内障[私の治療]岩手医科大学附属病院眼科学講座教授 黒坂大次郎先生

-
2021/03/08
- 「LIFE」を簡単に学べるサイト開設 全国老人福祉施設協議会、Q&Aもあり

-
2021/03/05
- 介護施設のコロナ集中検査、唾液検体の採取は医療職なしでもOK 厚労省通知

-
2021/03/04
- 在宅系の介護職もコロナワクチン優先接種に! 厚労省方針転換 感染者出てもサービス続ける事業所など対象

-
2021/03/03
- 「科学的介護は介護職の専門性で評価高める好機」介護福祉士会及川会長

-
2021/03/02
- 要介護認定、4月1日から更新時の有効期間を最長4年に延長 厚労省通知

-
2021/03/02
- 日本介護福祉士会会長 及川ゆりこさんに聞く(2)「忘れられないご利用者と介護福祉士のやりがい」

-
2021/03/01
- 【識者の眼】「空間除菌は無意味どころか...」近畿中央呼吸器センター内科 倉原 優先生

-
2021/02/26
- 【介事連 斉藤理事長提言】3年後は再び報酬減? 介護事業者は今後の荒波にどう備えるか

-
2021/02/26
- 介護報酬「LIFE加算」情報入力期限は利用日翌月10日まで 厚労省は情報提供項目も公表

-
2021/02/25
- 介護新データベース「LIFE」4月の利用申請期限3月25日まで 申請はCHASEから

-
2021/02/24
- コロナワクチン介護職の15%が「接種したくない」8割が「接種する」結城教授が調査

-
2021/02/19
- 介護施設の夜勤、「複数人配置と回数上限を」 労働組合が要請書を提出へ

-
2021/02/18
- 介護 高齢者施設の新型コロナクラスター感染、全国で1000件突破 厚労省

-
2021/02/17
- コロナの退院高齢者を受け入れした介護施設に特例報酬 1人最大1万500単位加算 人数分算定可 厚労省

-
2021/02/16
- 老健等の一部介護職は医療職と同じく最優先 コロナワクチン、17日から接種開始

-
2021/02/15
- 介護施設の職員に集中的検査を実施へ 新型コロナ対策本部が決定

-
2021/02/12
- 「新型コロナ、緊急事態宣言の解除が見える中で検討すべき課題」和田耕治先生

-
2021/02/10
- 介護労働安定センター 2160事業所を調査 ICT、コロナ禍でも「新たに導入していない」が最多

-
2021/02/09
- 新型コロナで自宅療養中の高齢者、介護サービス確保の呼びかけと注意点を通知 厚労省

-
2021/02/08
- 一部75歳以上の医療費、2割負担にアップを閣議決定 現役層の医療費負担を減らす

-
2021/02/05
- 新単位表へのリンクあり 厚労省、障害福祉サービス報酬の新たな単位数を公表 新年度から

-
2021/02/04
- 「得も言われぬうつ病の身体的苦痛」戸田中央総合病院メンタルヘルス科部長 上田諭先生

-
2021/02/03
- 厚労省助言委、介護施設の感染対策強化を要請 「実際の対応につながる支援を」

-
2021/02/02
- 高齢者のリンパ浮腫の治療法は?JR東京総合病院 原 尚子先生・三原 誠先生

-
2021/02/01
- 2021年(令和2年度)第33回介護福祉士国家試験結果速報(筆記)今年の傾向はどうだった?

-
2021/02/01
- 厚労省 介護のインセンティブ交付金獲得状況を公表へ 自治体の取り組みを見える化

-
2021/01/29
- 介護報酬で特養、初のアウトカム評価 脱おむつや褥瘡なしで報酬増

-
2021/01/28
- 訪問介護で認知症ケアの加算が可能に 4月から 研修受講など要件 厚労省

-
2021/01/28
- 日本介護福祉士会会長 及川ゆりこさんに聞く(1)「介護福祉士会とは?その役割」

-
2021/01/27
- 通所介護 コロナで利用者が減った事業所、届け出の翌月から新加算、3月に届け出開始

-
2021/01/26
- 訪問介護、勤続7年超のヘルパー3割で報酬プラス3% 特定事業所加算新区分

-
2021/01/25
- 新型コロナワクチン、2月下旬にも医療従事者への先行接種開始─国立病院機構などに協力依頼【まとめてみました】

-
2021/01/25
- 介護関連の多職種会議が原則Web開催可能に 現場の負担減へルール変更

-
2021/01/22
- 介護ヘルパーの移動時間は労働時間 厚労省、事業所に適正な賃金の支払いを要請

-
2021/01/21
- 科学的介護推進体制加算、LIFE活用 施設や通所など対象 最大60単位

-
2021/01/21
- 「認知症の易怒性や不穏は環境が作る」戸田中央総合病院メンタルヘルス科部長上田 諭先生解説

-
2021/01/20
- 「CHASE」が「LIFE」に名称変更!加算にも影響する介護保険の新データベース、4月から

-
2021/01/18
- 居宅介護支援、サービス割合の説明義務化が正式決定 4月から運営基準見直し

-
2021/01/15
- ドライアイ 東京歯科大学市川総合病院眼科 島﨑 潤 教授

-
2021/01/15
- 全国介護事業者連盟斉藤理事長解説 今年は"科学的介護元年"。国は報酬改定で大きく舵を切った

-
2021/01/14
- 介護の処遇改善加算、来年度計画書提出期限は4月15日まで延長 報酬改定で後ろ倒し

-
2021/01/13
- 介護の専門家、結城教授が語る ケアマネは事業の組織化を目指せ 1人では苦しくなるばかり

-
2021/01/12
- 介護の資格とマイナンバーをひもづけ 24年度にも開始 手続きを効率化 厚労省

-
2021/01/08
- 介護福祉士会、ワクチン接種で政府へ要望 「在宅系も優先対象に」

-
2021/01/07
- 「介護施設で入院待機のケースも」 厚労省助言委、感染拡大に強い危機感

-
2021/01/06
- 介護職の産休・育休の取得へ環境整備 厚労省 人員配置基準を弾力化

-
2021/01/05
- ウイルスが運んで来たもの 安曇野赤十字病院病院長 中野 武先生

-
2020/12/28
- 加齢性難聴[私の治療]内田育恵 愛知医科大学耳鼻咽喉科学講座准教授解説

-
2020/12/28
- CHASE使用など要件 寝たきり予防で介護施設に新加算を創設 厚労省 過ごし方の改善など評価

-
2020/12/25
- 全体の約6割 急増する高齢者の救急搬送を減らすには?〜岩瀬 哲(埼玉医科大学病院救急科・緩和医療科教授)

-
2020/12/25
- 通所介護で利用限度額の計算法見直し 厚労省 減算前の単位数を使用

-
2020/12/24
- 介護予防ケアプラン、加算新設決まる 包括から居宅への委託を促進 厚労省

-
2020/12/24
- コロナ禍で個人防護具など医療資材を安定供給 メドライン・ジャパンのノウハウ

-
2020/12/23
- 介護職の高齢者虐待、過去最高の件数644件に 通報も増加

-
2020/12/22
- 介護へ転職する未経験者に最大20万円を支給 2年勤務で返済免除 来年度から 介護資格保有者は別

-
2020/12/21
- 健保組合側 介護報酬の引き上げに異論 保険料の支払「これ以上の負担増は耐えられない」

-
2020/12/18
- 2021年介護報酬改定、0.7%の引き上げ決定 0.05%は来年9月まで 政府

-
2020/12/17
- 介護のコロナ交付金を増額 不足財源を補填 補助金・慰労金の再支給なし 3次補正決定

-
2020/12/16
- コロナ禍でも高齢者が心身の健康を維持するコツを紹介 厚労省、動画など公開(リンクつき)

-
2020/12/15
- 施設系介護職にも優先接種 コロナワクチン、政府方針 居宅サービスは議論中

-
2020/12/14
- 通所介護、介護職や管理栄養士の口腔・栄養状態の把握を評価 加算を新設 厚労省方針

-
2020/12/11
- Withコロナ時代に易感染性の高齢者を守るための栄養戦略【まとめてみました】順天堂内藤敏夫教授

-
2020/12/10
- 通所介護の報酬のコロナ特例、今年度で廃止 4月から代替策を導入 厚労省提案

-
2020/12/09
- 政府、介護・福祉のコロナ交付金を増額へ 新たな経済対策を決定

-
2020/12/08
- 気道異物[私の治療]青梅市立総合病院 横山美貴

-
2020/12/07
- 全ての介護事業者に利用者のハラスメント対策を求める 厚労省 来年度から

-
2020/12/04
- 今年度のケアマネ試験の傾向は? 8200人が突破 合格率は低下

-
2020/12/03
- 無資格の介護職員への研修義務化 経過期間3年 厚労省 各サービスの基準見直し

-
2020/12/02
- 介護職の特定処遇改善加算、事業所内の配分ルール緩和へ 厚労省

-
2020/12/01
- 最新医療費発表 2018年度の国民医療費、43.4兆円で過去最高を更新 厚労省

-
2020/11/30
- 介護職員の処遇改善加算、下位区分を廃止 経過期間1年 厚労省案

-
2020/11/27
- 激動の時代、医療や介護のかたちはどう変わっていく? 地域包括ケアと在宅ケア

-
2020/11/27
- ケアマネの介護報酬の逓減制、45件から適用 厚労省方針 ICT活用など条件

-
2020/11/26
- 介護現場へコロナ補助金の追加支給を 自民・厚労部会が提言

-
2020/11/25
- 「助けられる命が助けられなくなる」 厚労省助言委、コロナ第3波に強い危機感

-
2020/11/24
- もうもらえた? 介護職の慰労金、申請事業所への支給率は72% 厚労省

-
2020/11/20
- 介護労働組合調査 パートを含む介護職員の平均年収、昨年359.8万円

-
2020/11/19
- 介護保険の費用額、過去最多10兆5095億円 最新統計を公表 厚労省

-
2020/11/18
- 厚労省、都道府県などに介護施設の新型コロナ感染 一斉検査を再要請

-
2020/11/17
- 【識者の眼】「高齢者うつ病"昔の薬"の再評価」上田 諭

-
2020/11/16
- 介護事業所の指定申請・報酬請求の関連書類、押印を全廃へ 厚労省

-
2020/11/13
- 腰痛の介護職に朗報 ノーリフティングケア、介護報酬で評価へ 厚労省提案

-
2020/11/12
- 厚労省 介護の感染対策動画を新たに公表 施設での教材に

-
2020/11/11
- 肩関節脱臼[私の治療]

-
2020/11/10
- 利用者のハラスメント、介護職を守る対策強化へ 運営基準を見直し 厚労省提案

-
2020/11/09
- 厚労省、グループホームに栄養ケアの加算を提案 管理栄養士の指導などを評価へ

-
2020/11/06
- CHASEへの情報提供、来年度から加算で評価 通所・施設が対象 厚労省が提案

-
2020/11/05
- 「大腸がん検診に年齢上限は必要か?」関東中央病院光学医療診療科部長 医師 渡邉一宏さん解説

-
2020/11/04
- 借りた杖、買った方が安い?財務省、福祉用具のみのケアプランを問題視 「廉価な品目は販売で」

-
2020/11/02
- 第23回ケアマネ試験、厚労省が受験者数発表 近年の傾向

-
2020/10/30
- 介護で「縄文時代以来、初めての課題」 田中滋氏、生活支援ニーズ急増で呼びかけ

-
2020/10/29
- 介護職の通院介助、病院間の付き添いも介護報酬算定可能に 厚労省 来年度から対象拡大

-
2020/10/28
- 男性の肥満が増加 BMI25以上、3人に1人に 厚労省調査

-
2020/10/27
- 訪問介護に看取り加算を新設 厚労省方針 ヘルパーの関与を評価へ

-
2020/10/26
- 介護の総合事業、要介護認定後の継続利用も可能に 改正省令が公布 来年4月施行へ

-
2020/10/23
- 介護施設のユニットリーダー、実地研修未修了でも配置OK コロナ特例 厚労省

-
2020/10/22
- 手すりに注意 介護ベッド、14年で46件の死亡事故が発生 厚労省が通知で注意喚起

-
2020/10/21
- 医療介護資格とマイナンバーを紐付け 届け出をオンライン化 資格証明はスマホで 厚労省方針

-
2020/10/20
- 介護職の給与上げ求める 「介護職はGoToも使えない」 処遇改善へ50万筆超の署名 厚労省に提出

-
2020/10/19
- 介護職が発熱→特に積極的な検査 厚労省が通知 感染対策の強化を要請

-
2020/10/16
- 介護福祉士の養成校、外国人留学生の入学が過去最多に 日本人は最少

-
2020/10/15
- 介護職も。新型コロナ慰労金の申請受付期限は? ─大阪・埼玉は10月末、東京は11月末まで【まとめてみました】

-
2020/10/14
- 介護施設の面会や外出、制限を緩和 厚労省「感染防止と生きがいのバランスを」

-
2020/10/13
- グループホームの夜勤体制、基準緩和に慎重論相次ぐ 「職員の負担が増す」

-
2020/10/12
- 小多機の基本報酬、要介護度ごとの格差縮小へ 厚労省 経営改善へバランス再考

-
2020/10/09
- 介護事業者の休廃業が急増 コロナ禍が追い打ち 倒産も最多ペース

-
2020/10/08
- 悲劇を防げ 災害時、避難と福祉を連結 政府、介護施設の対策強化を検討 防災リーダー育成も

-
2020/10/07
- ベテラン介護職の給与の元 特定処遇改善加算、算定率伸び悩む 直近の今年3月は微増の59.4%

-
2020/10/06
- 介護福祉士を目指す高校生の学費を支援 3年働けば返済免除 厚労省

-
2020/10/05
- 利用者によるハラスメント、対策強化を検討 厚労省、次期介護報酬改定で

-
2020/10/02
- 業界標準に? 介護の勤務表、統一的な様式を公表 厚労省 活用を呼びかけ

-
2020/10/02
- 厚労省、介護職向け「感染対策の手引き」を新たに公表 スマホで見やすいマニュアルも

-
2020/10/01
- 無資格でも介護職になれば20万円 2年働けば返済免除 厚労省、人材確保へ新施策

-
2020/09/30
- 介護保険料の滞納で資産差し押さえ、最多の1.9万人 厚労省調査 回答率100%

-
2020/09/29
- 介護給付費、コロナで増減見込めず 厚労省「変動要素が多い」

-
2020/09/28
- 厚労省、事業所間のケアプラン共有を効率化へ 新システム構築 来年度から

-
2020/09/25
- 盲ろう者の介護サービス、外部支援者の活用も可能 厚労省 通知で解釈明確化

-
2020/09/25
- 【識者の眼】「産業医のための、企業が自主的に『濃厚接触者』を特定する際の注意点」和田耕治

-
2020/09/24
- デジタル改革、介護分野にも波及か コロナ特例は定着・拡充へ 政府

-
2020/09/23
- コロナに疲れたらLINEで相談を 介護職専用アカウント運用開始 老施協

-
2020/09/18
- 75歳以上の医療費負担増、予定通り年内に結論 厚労相 2割の対象範囲が焦点

-
2020/09/17
- 新厚労相、田村憲久氏が再任 菅首相の指示には介護の受け皿の整備も

-
2020/09/16
- 介護施設への新型コロナ一斉検査、感染状況を踏まえ実施を 通知で要請 厚労省

-
2020/09/15
- 菅義偉(すがよしひで)自民新総裁、全世代型社会保障改革を踏襲 介護政策の方向性も維持へ

-
2020/09/15
- 国民の意見募集中! 来年の総合事業の見直し 対象者や報酬のルールを弾力化へ 厚労省

-
2020/09/14
- インフルワクチン、高齢者等は10月1日から、その他は10月26日以降に 厚労省

-
2020/09/11
- 介護職用コロナ対策15チェックリストつき!厚労相、介護現場にコロナ想定シミュレーション実施を改めて呼びかけ

-
2020/09/10
- 開発者と役員に聞く!Chatwork×CareViewerのAI介護記録コラボが変える、これからの介護業界とICT

-
2020/09/10
- 介護報酬の請求、コロナ禍で遅れても可 厚労省 対応を継続

-
2020/09/09
- 処遇改善加算は基本報酬に組み込んで 介護職の労働組合NCCUが国に要請

-
2020/09/08
- 厚労省が改善命令!コロナを理由にした介護外部サービス利用制限は不適切

-
2020/09/07
- 感染症や災害への対応力、どう強化? 運営基準の厳格化を求める声も 介護報酬改定の論点に

-
2020/09/04
- 東京都、高齢者のインフル予防接種を無料に 介護職・ご利用者に無料PCR検査の予算30億円

-
2020/09/03
- PCR検査、メンタル面にも有効 介護職の8割超が回答

-
2020/09/02
- WHILL、病院へ初進出 自動運転で患者の移動をサポート 実証開始

-
2020/09/01
- 「転倒や誤嚥は事故なのか?」 介護施設の団体が問題を提起

-
2020/08/31
- 介護施設の入所者・職員の一斉検査も実施 政府コロナ本部が新方針

-
2020/08/28
- 派遣・業務委託も可の慰労金「事業所が申請してくれない」 介護職から多数の相談 厚労省

-
2020/08/27
- 福祉先進国スウェーデンのケアを取り入れた「親孝行のお手伝い」 |介護付有料老人ホーム 舞浜倶楽部 新浦安フォーラム

-
2020/08/27
- グループホーム協会、夜間の人員基準の緩和を要請 見守り機器導入など条件

-
2020/08/26
- 今冬のインフルワクチン、最大の供給量に 高齢者ら優先 厚労省

-
2020/08/25
- サービス担当者会議のWeb開催、恒久化求める声強まる 病院関係者も要請

-
2020/08/24
- コロナワクチン接種、介護職も優先的に 政府検討 今秋に方針

-
2020/08/21
- 介護施設の新規入所者のPCR検査費を助成 東京都練馬区

-
2020/08/21
- 居宅介護支援、基本報酬増を求める声相次ぐ 次期改定の論点に

-
2020/08/21
- 訪問介護員(ヘルパー)の有効求人倍率、15倍超に 厚労省 処遇改善を検討

-
2020/08/20
- 【結城康博教授解説】介護の派遣会社が儲かっている

-
2020/08/19
- 新たに就任 日本介護福祉士会・及川新会長が会見 「介護福祉士がチームケアを牽引していく」

-
2020/08/18
- 介護職の派遣料金、訪問・通所で事業収入の1割強 特養は7%

-
2020/08/17
- ケアマネの実務研修、実習免除を条件付き容認 厚労省 新型コロナで特例措置

-
2020/08/12
- 介護職の平均賃金・年収は? ボーナス額は? 最新データ公表

-
2020/08/11
- 【識者の眼】「新型コロナウイルスワクチンへの期待と不安」安部好弘

-
2020/08/06
- 日本国内 福祉施設のコロナクラスター100件に 厚労省 高齢者施設は66件

-
2020/08/06
- 介護給付費分科会でヘルパー協会、訪問介護の報酬増や休日加算の新設を要請

-
2020/08/05
- 介護職の賃上げを! 人手不足の解消へ「50万人署名活動」がスタート

-
2020/08/04
- 現場経験から生まれた「介護業界を変えたい」という思い 株式会社ウェルモの挑戦

-
2020/08/04
- 捻挫(ねんざ)[私の治療]

-
2020/08/03
- 東京都医師会、介護施設に"PCRカー"を派遣 迅速検査へmobileチーム創設

-
2020/07/31
- 一律5万円、最大20万円の介護職の慰労金、未届けホームは対象外 厚労省 Q&A第2版公表

-
2020/07/30
- 【新型コロナ】厚労相、介護現場の検査拡充に注力 「現場と連携して進める」

-
2020/07/29
- ドーナツ食べ窒息した特養入所者の死亡事故、准看護師に逆転無罪 東京高裁

-
2020/07/28
- 【識者の眼】「新型コロナウイルス感染症の各検査と診断の特徴」長崎大学病院検査部教授 栁原克紀

-
2020/07/27
- 変形性肘関節症[私の治療] 和田卓郎済生会小樽病院病院長解説

-
2020/07/22
- 豪雨被災地、要介護認定の有効期間を延長 最大12ヵ月 厚労省

-
2020/07/21
- 老老介護が過去最多 在宅の6割に 75歳以上同士も増 厚労省調査

-
2020/07/20
- 介護福祉士を目指す外国人留学生を支援 厚労省 国試義務化先送りで方針

-
2020/07/17
- 厚労省、生活保護の医療扶助めぐり有識者会議 適正化対策も俎上に

-
2020/07/16
- 高齢者施設の感染拡大に警戒 対策徹底を呼びかけ 厚労省アドバイザリーボード

-
2020/07/15
- 介護慰労金、兵庫県が軌道修正 知事「ほとんどの介護職が対象」

-
2020/07/14
- 人工呼吸器とスマホ、距離をとって使用を 厚労省 介護現場に注意喚起

-
2020/07/13
- 【識者の眼】「withコロナ時代の熱中症対策─今から声がけ、お節介を始めよう!」太田祥一

-
2020/07/10
- 介護職への慰労金、申請の方法は? 重複受給はどう防ぐ? 厚労省が通知

-
2020/07/10
- 介護現場の人員配置、ロボット導入で見直し 政府検討 骨太原案に明記

-
2020/07/09
- 介護事業者の倒産、上半期で過去最多 今後さらに深刻化も

-
2020/07/08
- 要介護認定者数、過去最多658万人 給付費も最高に 2018年度

-
2020/07/07
- 介護職員の業務範囲、どこまで? 明確化を提言 規制改革会議

-
2020/07/06
- 認知症で行方不明になった人、過去最多1万7479人 警察庁

-
2020/07/03
- 感染者の発生時、職員どう確保? 早めの備えを 厚労省が呼びかけ

-
2020/07/02
- 特定処遇改善加算、小規模デイは取得3割に留まる サービス間で大きな差

-
2020/07/01
- 介護の感染防止策、YouTubeで共有を 厚労省 施設向け動画を投稿

-
2020/06/30
- 【識者の眼】「福岡県北九州市での新型コロナウイルス感染拡大への対応から得た10の教訓」和田耕治

-
2020/06/29
- 喫煙者が不健康状態で生きる期間の長さは?喫煙による病気はタバコの煙による気道の障害,吸収だけか?

-
2020/06/26
- WHILL、電動車いすのシェアリング開始へ 高齢者らに外出手段を提供

-
2020/06/26
- 医師・長尾先生が解説 COVID-19による介護崩壊を防ごう

-
2020/06/25
- 介護の事務負担軽減を加速 厚労省、標準化・電子化を前倒し

-
2020/06/24
- 安倍首相、介護のデジタル化加速を指示 次期報酬改定でも焦点に

-
2020/06/23
- 小規模多機能なら約48万円 条件満たす全タイプ介護事業所が対象 厚労省、介護現場の感染防止策の追加経費を助成

-
2020/06/22
- 厚労省、在宅介護サービス再開支援で事業所に助成金 利用者1人訪問確認で3000円

-
2020/06/19
- 介護・福祉職へのコロナ給付金、勤務10日以上が条件 厚労省

-
2020/06/18
- 厚労省、通所介護の特例報酬増のQ&Aを公表 同意のとり方など説明

-
2020/06/17
- 介護職への給付金、非課税に 扶養から外れる「収入130万円の壁」に入らず

-
2020/06/16
- 介護の通所系サービス、新型コロナで約6割が収入減 専門家調査

-
2020/06/15
- 厚労省、全国の介護職に協力求める 10万円給付金受け取れないご利用者に申請支援を

-
2020/06/12
- 練馬区、介護・福祉職に1人2万円の独自給付金を支給へ

-
2020/06/11
- データで見る介護保険の今 介護保険とは?利用の流れも解説

-
2020/06/11
- ケアマネ事業所の管理者要件の厳格化、特例猶予が認められるケースは?

-
2020/06/10
- ケアマネを助けるウェルモのケアプランAI、今年秋から提供開始へ

-
2020/06/09
- 介護福祉士の国試義務化、5年間先送り 関連法が成立

-
2020/06/08
- 福祉用具貸与の上限額、見直しは3年に1回へ 来年度から 厚労省方針

-
2020/06/05
- 通所介護、特例で報酬増 厚労省 上位の時間区分で算定可能に

-
2020/06/04
- 事業所の感染防止策、次の介護報酬改定で評価を 審議会で要請相次ぐ

-
2020/06/03
- 介護現場でのコロナ対応指針が更新(リンクあり)介護職は職場外でも慎重な行動を 老施協 「接待を伴うバーは控えて」

-
2020/06/02
- 通所介護、休業中の他事業所の利用者受け入れも可 厚労省

-
2020/06/01
- クラスター発生を想定した準備を 専門家会議、自治体や介護現場に呼びかけ

-
2020/05/30
- 厚労省、障害福祉の就労継続支援事業所に最大50万円を支給 再起を支援

-
2020/05/29
- 現場復帰する介護職への準備金、大幅拡充 厚労省 全国一律で最大40万円

-
2020/05/29
- ヘルパーの身体介護、短時間でも変わらず報酬算定が可能 新型コロナ対応

-
2020/05/29
- 介護・福祉職員への給付金、全サービスの全職種が対象 厚労省方針

-
2020/05/28
- スキルアップを後押しする環境で理想の介護職を目指せる 「介護付き有料老人ホーム・アライブケアホーム世田谷下馬」(3)

-
2020/05/28
- 自立支援における介護職のやりがいとは? |介護付き有料老人ホーム・アライブケアホーム世田谷下馬(2)

-
2020/05/28
- 介護の未来を変える?装着型サイボーグ「HAL®︎」CYBERDYNE株式会社|つくばロボケアセンター(1)

-
2020/05/28
- 介護スタッフのミッションは"ご入居者が望みを叶える"サポート |介護付き有料老人ホーム・アライブケアホーム世田谷下馬(1)

-
2020/05/28
- 【体験レポート】CYBERDYNE株式会社の介護支援とは?介護士が装着して腰痛予防|つくばロボケアセンター(3)

-
2020/05/28
- 介護職員への給付金、感染者がいなければ5万円 いれば20万円 厚労省案

-
2020/05/28
- 【体験レポート】医療介護現場で使われるCYBERDYNE株式会社の装着型サイボーグとは?CYBERDYNE株式会社|つくばロボケアセンター(2)

-
2020/05/28
- 利用者の介護職へのハラスメント、対策動画をYouTubeに投稿 厚労省

-
2020/05/28
- 介護の利用控え、心身機能低下が深刻 専門家「宣言解除後の重点課題」