#プロレス中継#万引き#万引き団#下高井戸#世田谷区#中野区#今日は何の日?#力道山#吉村道明#新宿区#昭和37年(1962年)の出来事#百貨店#練馬区#豊登#金曜夜8時
【今日は何の日?】7月19日=金曜夜、プロレス中継の時間帯を狙った万引き団が逮捕(1962年)/ 雑学ネタ帳

《画像はイメージです》
61年前の1962(昭和37)年。警視庁練馬署はこの日、都内を中心に大がかりな窃盗を繰り返していた万引き団4人組と、4人組から盗品を買っていた電気商を逮捕しました。
逮捕されたのは練馬区の劇団手伝い男性(25)、中野区の配管工男性(20)、練馬区の無職男性(19)、練馬区の石工男性(18)の4人、そして4人から盗品を買っていた新宿区の電気商男性(25)。
4人は2月2日(金曜)の夜8時ごろ。杉並区下高井戸の百貨店にて、店員さんが店の奥のテレビにて放送中のプロレス中継に熱中しているスキに、店先にあったスプリングコート2着を盗んだのをはじめ、この年の1月ごろから主に洋服店や電気店から盗みを繰り返していました。いずれも金曜夜の人気番組だったプロレス中継(※当時は日本テレビにて隔週で午後8時、午後10時30分から放送)の時間帯を狙い、店員さんがテレビに夢中になっているスキに犯行に及んでいたのです。
トランジスタ・ラジオやテープレコーダーを92台、洋服類170着(合計300万円相当)を盗み出し、これらを売り飛ばしては、遊ぶ金にあてていたそうです。
4人は駅の伝言板に暗号で、盗みの日と場所を書いては連絡を取り合い、金曜夜を狙っては犯行を繰り返していました。それにしても、万引きに気がつかないほど店員さんを夢中にさせていた当時のプロレス人気の高さにも驚かされます。
ちなみに万引き団が下高井戸の百貨店で犯行に及んだ2月2日午後8時からテレビで中継されていた試合は「吉村道明 対 ルター・レンジ」「力道山、豊登 対 ロッキー・ハミルトン、ロニー・エチソン」でした。これもまた時代を感じさせますね。
参照 : 昭和37年7月19日付の朝日新聞夕刊
文 / 高木圭介
SNSシェア
介護のみらいラボ編集部コメント
高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。