Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 今日は何の日?雑学 2023/12/03

#9400万円#エスカレーター#ホーム#今日は何の日?#出迎え客#国鉄#待合室#新幹線#昭和46年(1971年)の出来事#東京駅#東海道新幹線#見送り客

【今日は何の日?】12月3日=東京駅の新幹線ホームにエスカレーターが設置(1971年)/ 雑学ネタ帳

東京駅・新幹線・階段とエスカレーター.jpg

 《画像はイメージです》

介護のみらいラボ編集部コメント

高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。

52年前の1971(昭和46)年。国鉄(現・JR)東京駅の新幹線ホーム(当時は8、9番ホーム=16~19番線)に向かう階段に初めてエスカレーターが設置されました。

新幹線の開業(64年10月)から7年。鉄道駅にエスカレーターが設置されていることが当たり前となっている現在からすると、信じられないことかもしれませんが、大荷物を手にした利用客が多い新幹線ですらも、この時まではすべての乗客が階段のみを利用していたのです。52年前はそんな感じだったのです。

長さ15mのエスカレーターは品川駅寄りの南口階段にのみに設置。2日前の12月1日には、8、9番ホームに2か所、待望の待合室(広さ62平方m、イス16人分)も設置されました。新幹線のホームは見送りや出迎え客(当時は新幹線利用客の出迎えや見送りも多かったのです)も含め、1日に約12万人もの利用客がこのホームを利用し、混雑することも多かったうえ、新幹線ホームは他のホームよりも約3m高い場所にあり、ちょうど建物の陰になることもあって、冬場には「寒い」と不評でした。

そのため、まだ駅ホームでは珍しい存在だったエスカレーターよりも、むしろ寒さをしのげる待合室の設置のほうが歓迎されていた模様です。

この待合室とエスカレーターの設置費用は、しめて9,400万円也。便利で快適になることは大歓迎ですが、利用者の間では「運賃値上げの前触れでは?」と警戒する声も多かったそうです。 
 
 参照 : 昭和46年11月27日付の読売新聞朝刊

      文 / 高木圭介

 

スピード転職情報収集だけでもOK

マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。

はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

完全無料:アドバイザーに相談する

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

高木圭介(Keisuke Takagi)

フリーライター

1969年、神奈川県川崎市出身。学生時代はレスリング選手として活躍。93年に東京スポーツ新聞社に入社しプロレスや格闘技を中心に取材。社会、レジャー担当記者、デスクを経て2014年9月に退社。現在はフリーライター兼コラムニストとして活動中。主な著書は『ラテ欄で見る昭和』(マイウェイ出版)、『新日本プロレス50年物語 第2巻 平成繁栄期編』(ベースボール・マガジン社)など。

高木圭介の執筆・監修記事