#3月13日#KRテレビ#NHK#TBS#テレビ塔#ラジオ東京#今日は何の日?#日本テレビ#昭和30年#東京都#港区#紀尾井町#警視庁赤坂署#赤坂#赤坂一ツ木町#電波塔#飛び降り自殺#麹町
【今日は何の日?】3月13日=都内初、テレビ塔からの飛び降り自殺・赤坂(1955年)/ 雑学ネタ帳

《画像はイメージです》
ちょうど70年前の1955(昭和30)年。午後5時35分ごろ、港区赤坂一ツ木町(現・赤坂4~5丁目) のラジオ東京(現・TBS)に新設されたばかりのテレビ塔(173m)の高さ50m付近にある金網から25~26歳とみられる男が東側に飛び降りて、頭を打って即死。都内のテレビ塔で初の自殺者となりました。
男は水色のセーターに駐留軍の作業ズボンをはき、バンド部分に「大映」のネームが入ったバックルを装着しているほかに所持品はなく、テレビ塔をのぼる階段入口に板裏ゾウリ(ゾウリの裏に割った板を張ったもの)が揃えられており、警視庁赤坂署では自殺とみて、身元を調査しました。
東京タワーの完成(58年12月)以前、付近には日本テレビ(154m=麹町に昭和28年完成)、NHK(82m=紀尾井町に昭和28年完成)とテレビ電波送信用の鉄塔が建ち、続いて首都圏2番目の民放テレビ局として開局(55年4月1日)を控えたラジオ東京でも、戦時中まで旧近衛歩兵第三連隊のあった高台の跡地に建てられた社屋に前年10月に173mのテレビ塔を完成させました。かなり近い場所に3つものテレビ塔が乱立していたのです。
第三のテレビ塔となったラジオ東京のテレビ塔でしたが、4月の開局で本放送の電波を発信するより先に、飛び降り自殺者を出してしまうことに...。
各局が東京タワーからの電波送信に移行すると同時に役割を終えた各局のテレビ塔は次々と解体されていきましたが、この赤坂のテレビ塔は95(平成7)年まで現存していました。
参照 : 昭和30年3月14日付の朝日新聞朝刊
文 / 高木圭介
SNSシェア
介護のみらいラボ編集部コメント
高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。