#LIFE#テクノロジー#介護施設#介護業界#政府方針#業務効率化#電子化
介護記録の電子化・効率化、働き方の転換を強く要請 規制改革会議

《 1日の規制改革推進会議(画像出典:首相官邸HP)》
政府の規制改革推進会議は1日、日本のデジタル化の遅れを取り戻すことを柱に据えた今年度の答申をまとめ、菅義偉首相に具体化を要請した。【Joint編集部】
介護分野では現場の生産性向上、働き方の転換が不可欠と改めて指摘。職員が担う介護記録の作成・保存、それに基づく報酬請求事務の電子化を進めるべきと強く求めた。あわせて、行政へ提出する書類の簡素化、標準化、オンライン化も加速させるよう訴えた。
多くの現場でペーパーワークが重い負担になっている実態がある、と重ねて問題を提起。今後の働き手の減少、介護ニーズの増大を念頭に、「職員が必要な対人サービスに専心できる環境を早期に構築すべき」と強調した。
厚生労働省の現在の取り組みについては、「道半ば」と厳しく評価。事業所の指定申請・報酬請求の手続きをWebで一元的に行える新システムの構築などを急ぐよう注文した。
今回の答申ではこのほか、ICTやロボット、AIなどの活用を介護現場で幅広く普及させる観点から、引き続き報酬上の評価の見直しを検討すべきと提言。事業所間のケアプランの電子的な送付・保存を可能とする「ケアプランデータ連携システム」の運用を、できるだけ早く始めることも要請した。
SNSシェア
介護のみらいラボ編集部コメント
昨日1日、政府の規制改革会議でデジタル化推進が議論されましたが、その中で電子化が極めて遅れている介護業界も議題に上りました。
電子化することによって、介護職の負担を減らすことや、事業所間のケアプランやり取りの電子化を可能にする「ケアプランデータ連携システム」の早期開始が要請されました。