#介護事業#介護経営#動画#感染対策#新型コロナウイルス
クラスター発生時の対応 介護施設・自治体向け研修動画を周知 厚労省
《 厚労省 》
介護のみらいラボ編集部コメント
新型コロナ感染者数が首都圏で増大し、再度の緊急事態宣言が予想される中、厚生労働省が介護施設などでクラスター感染が発生した時の対応法を解説したウェビナー動画を参考にするよう関係者に通知を発出しました。
研修動画は「支援と受援の経験・教訓を共有して地域ぐるみで強くなる」というタイトル。介護施設の緊急時にどう行動すべきか、サービスを継続するための職員体制の構築に向けてどう連携・協力すればいいか?などがメインテーマとなっています。過去のクラスター発生事例などから得られた実践的ノウハウを学べます。
支援と受援の経験・教訓を共有して地域ぐるみで強くなる − 。そんなタイトルの研修動画を、厚生労働省は今月に入って発出した通知で介護施設の関係者に紹介している。【Joint編集部】
動画は厚労省の新型コロナウイルス対策推進本部のウェビナーを録画したもの。介護施設の緊急時にどう行動すべきか、サービスを継続するための職員体制の構築に向けてどう連携・協力すればいいか、などがメインテーマだ。過去のクラスターの事例などから得られた実践的なノウハウを詳しく学ぶことができる。
ウェブセミナー「高齢者施設等における感染やクラスター発生時の対応」
厚労省は有事の対応をテーマとする今回の通知で、「介護施設の管理者の立場、感染制御・業務継続支援の立場から、経験・教訓を共有するための動画。研修などで活用して欲しい」と要請。公式サイトに掲載している動画の関連資料も併せて周知した。
通知ではこのほか自治体に対し、「感染拡大防止のためには平時からの備えが重要」と改めて強調。支援チームや応援派遣の介護職員らが、ゾーニングの方法や必要な感染防護具の種類・着脱方法について、予め認識を共有する場を設けることなどを求めた。
(関連記事 記事上部#タグでも関連記事の表示ができます)
国際感染症センター長 大曲貴夫先生に聞く(3)感染拡大に備える 介護施設でコロナ感染疑いありのときの対応法
介護職の職場や悩みに関する記事一覧を見てみる
スピード転職も情報収集だけでもOK
マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。
はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。
出典:介護のニュースサイトJOINT
最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する
お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする
介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする
介護のみらいラボ編集部コメント
新型コロナ感染者数が首都圏で増大し、再度の緊急事態宣言が予想される中、厚生労働省が介護施設などでクラスター感染が発生した時の対応法を解説したウェビナー動画を参考にするよう関係者に通知を発出しました。
研修動画は「支援と受援の経験・教訓を共有して地域ぐるみで強くなる」というタイトル。介護施設の緊急時にどう行動すべきか、サービスを継続するための職員体制の構築に向けてどう連携・協力すればいいか?などがメインテーマとなっています。過去のクラスター発生事例などから得られた実践的ノウハウを学べます。