#孤独死#高齢社会#高齢者
東京23区、孤独死が9年連続増加 2020年は4200件超~高齢社会白書
介護のみらいラボ編集部コメント
政府は、6月14日に閣議決定を経て「高齢社会白書」を公表しました。これは高齢社会対策基本法に基づき、平成8年から毎年政府が国会に提出している年次報告書で、高齢化の状況や政府が講じた高齢社会対策の実施の状況が記されています。白書では東京23区内で発生した65歳以上の孤独死について、2020年で4238件と報告されました。前年より302件多く、9年連続で増加しており、独居の高齢者が以前より増えていることが一因とみられます。
政府が14日に閣議決定した今年の「高齢社会白書」には、東京23区内で発生した高齢者の孤独死の件数が報告されている。【北村俊輔】
65歳以上の孤独死とみられるケースは、最新データの2020年で4238件。前年より302件多かった。増加はこれで9年連続。独居の高齢者が以前より増えていることが、右肩上がりで推移している一因とみられる。
これは死因が分からず急に亡くなった人などの検案、解剖を担う東京都監察医務院の報告を内閣府がまとめたもの。東京23区の孤独死は過去10年で最少だった2011年と比べ、およそ1.6倍に増加している。
「高齢社会白書」にはこのほか、1人暮らしの60歳以上の50.8%が孤独死を「身近な問題」だと感じている、との調査結果も盛り込まれた。夫婦のみの世帯は31.1%、その他の世帯は31.5%。多くの人が孤独死を必ずしも"他人ごと"と捉えていないことが改めて浮き彫りになっている。
介護の仕事・スキルの記事はこちら
スピード転職も情報収集だけでもOK
マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。
はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。
出典:介護のニュースサイトJOINT
最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する
お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする
介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする
介護のみらいラボ編集部コメント
政府は、6月14日に閣議決定を経て「高齢社会白書」を公表しました。これは高齢社会対策基本法に基づき、平成8年から毎年政府が国会に提出している年次報告書で、高齢化の状況や政府が講じた高齢社会対策の実施の状況が記されています。白書では東京23区内で発生した65歳以上の孤独死について、2020年で4238件と報告されました。前年より302件多く、9年連続で増加しており、独居の高齢者が以前より増えていることが一因とみられます。