#こども家庭庁#児童福祉法#医療的ケア児#厚労省#厚生労働省#社会保障審議会障害者部会#障害児支援に関する調査審議#障害児支援部会
医療的ケア児支援は障害児支援部会の所掌事務 厚労省が障害者部会に報告
厚生労働省は、こども家庭庁が新たに設置した障害児支援部会の所掌事務などについて、社会保障審議会障害者部会(23日開催)に報告した。【新井哉】
厚労省によると、障害者部会で対応していた「障害児支援に関する調査審議」については、障害児支援部会の所掌事務となっており、具体的な例として、児童福祉法に基づく障害児に対する福祉サービスや医療的ケア児への支援などを挙げている。
ただ、障害児・者の支援に断絶が生じないよう、必要な連携を図っていくことが必要との考えを示しており、「障害者支援及び障害児支援の双方に関連する重要事項を審議する際には、両部会を合同開催する」としている。
スピード転職も情報収集だけでもOK
マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。
はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

出典:医療介護CBニュース
SNSシェア
介護のみらいラボ編集部コメント
こども家庭庁が新たに設置した障害児支援部会の所掌事務などについて、厚労省が社会保障審議会障害者部会(6月23日)に報告。厚労省によりますと、その内容は障害者部会で対応していた「障害児支援に関する調査審議」について、障害児支援部会の所掌事務となっており、具体例として児童福祉法に基づく障害児に対する福祉サービスや医療的ケア児への支援などが挙げられています。