#介護ニーズ増加#介護職員の派遣依頼#厚生労働省#災害福祉支援ネットワーク#能登半島地震#被災地#要援護者の移送#2次避難所
能登半島地震での介護不足予想し、全国に応援要請 厚労省
能登半島地震の被災地で今後、介護ニーズの増加が予想されることから、厚生労働省は都道府県に対し、市町村や福祉関係団体へ介護職員の派遣依頼を求める事務連絡を出した。
事務連絡では「地域の要援護者の移送や2次避難所に至る前の短期支援、その後の2次避難所への移行や DWAT の派遣等を背景として、今後、介護等のニーズが増加することが予想される」とし、他地域からの介護職員の派遣の必要性を強調する。
介護職員の派遣には「災害福祉支援ネットワーク」を活用する。事務連絡は10日付。
スピード転職も情報収集だけでもOK
マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。
はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

出典:医療介護CBニュース
SNSシェア
介護のみらいラボ編集部コメント
厚労省が各都道府県に対し、市町村や福祉関係団体へ介護職員の派遣依頼を求める事務連絡(1月10日付)を発出。能登半島地震の被災地で今後、介護ニーズの増加が想定されるためのものです。事務連絡には他地域からの介護職員の派遣の必要性が強調されています。介護職員の派遣には「災害福祉支援ネットワーク」が活用されます。