Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 医療介護最新ニュース 2024/05/16

#65歳以上の高齢者#保険料基準額#厚生労働省#大阪市#大阪府#守口市#第1号保険料の基準額#第9期介護保険事業計画期間#門真市

介護保険の第1号保険料基準額、第9期は平均6225円~厚労省

介護のみらいラボ編集部コメント

厚労省が第9期介護保険事業計画期間(2024〜26年度)に65歳以上の高齢者が支払う第1号保険料の基準額が全国平均で6225円になると発表(5月14日)。第8期(21〜23年度)の6014円に比べ、3.5%の増加となりました。保険料基準額が最高額となった保険者トップ3は大阪市(9249円)、守口市(8970円)、門真市(8749円)と大阪府内に集中しています。

厚生労働省は5月14日、第9期介護保険事業計画期間(2024〜26年度)に65歳以上の高齢者が支払う第1号保険料の基準額が全国平均で6225円になると発表した。第8期(21〜23年度)の6014円に比べ、3.5%の増加となった。

1573ある保険者のうち、第8期から保険料基準額を引き上げたのは712保険者(構成比45.3%)、引き下げは276保険者(17.5%)、据え置きは585保険者(37.2%)だった。保険料基準額の分布状況をみると、最も多いのは「5501円以上6000円以下」(511保険者、32.5%)で、これに「6001円以上6500円以下」(403保険者、25.6%)、「6501円以上7000円以下」(237保険者・15.1%)、「5001円以上5500円以下」(221保険者・14.0%)などが続く。

保険料基準額が高額だった保険者は大阪府大阪市(9249円)、大阪府守口市(8970円)、大阪府門真市(8749円)など。低額保険者は、東京都小笠原村(3374円)、北海道音威子府村(3600円)、群馬県草津町(3600円)などだった。


 ■26年度のサービス見込み量は在宅介護407万人、介護施設108万人

一方、同時に公表された第9期保険事業計画等の全国集計結果によると、計画期間中の第1号被保険者数は23年度の3588万人から、24年度3603万人、25年度3607万人、26年度3608万人―と増加。これに伴って第1号被保険者の要介護・要支援認定者も23年度の695万人から、24年度705万人、25年度717万人、26年度729万人―に増え、40年度には第1号被保険者数が3806万人、うち要介護・要支援認定者は843万人になることが見込まれる。

また、26年度のサービス見込み量は、在宅介護407万人(23年度実績比7%増)、居住系サービス54万人(11%増)、介護施設108万人(5%増)。40年度の見込み量は、在宅介護465万人(22%増)、居住系サービス63万人(28%増)、介護施設126万人(22%増)―になると推計した。

スピード転職情報収集だけでもOK

マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。

はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

完全無料:アドバイザーに相談する

出典:Web医事新報

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア