自立支援における介護職のやりがいとは? |介護付き有料老人ホーム・アライブケアホーム世田谷下馬(2)

ご入居者一人ひとりの夢や目標の実現をサポートする「Alive UP!」は、介護スタッフにも好影響を与えています。働く側にとっての「Alive UP!」の魅力や、ご入居者に寄り添った介護サービスを提供できる理由についてご紹介します。
「Alive UP!」の取り組みは、介護スタッフにも好影響を与える

介護リーダー平野さんと飛鋪さん
独自の自立支援ケア「Alive UP!」によって、ご入居者一人ひとりの願いを次々に叶えている「アライブ世田谷下馬」。その最前線で活躍しているのが、生活サポートの枠を超え、夢実現のサポートを行っている介護スタッフです。「Alive UP!」の取り組みは、ご入居者に伴走している彼らにとっても好影響を与えているといいます。 「生きがいを見つけたご入居者が、みるみるうちに元気になっていく様子を目の当たりにできることが大きなやりがいです。夢や目標を達成されたときは、まるで自分のことのようにうれしい気持ちでいっぱいになります。療養病院で働いていた前職時代は、味わえなかった喜び。このホームで働き始めて、さらに仕事が好きになりました」(介護リーダー飛鋪さん) また、夢や目標の内容はご入居者によって千差万別。モチベーションを引き出す方法も、一人ひとりの個性や性格に応じて変えていく必要があります。そのため、ケアスタッフのアイデアを活かせるシーンが多数。自分らしさを発揮して、ご入居者の役に立てるシーンが多いことも魅力です。 「車椅子生活だった方が、歩行器を使って歩けるまでに回復されたとき、『車椅子卒業証書』をつくって差し上げました。ご入居者お一人おひとりにしっかり寄り添い、自分が理想とするケアを実践していけるのが、『アライブ世田谷下馬』の魅力です」(介護リーダー平野さん)
1.5:1の手厚い人員配置だからこそ、一人ひとりにじっくり向き合える

「アライブ世田谷下馬」が、自立支援ケア「Alive UP!」の取り組みによって、ご入居者一人ひとりにしっかり伴走できる理由。それは、利益ではなくご入居者の満足度を追求した小規模のホーム運営と、手厚い人員配置を実現できているからです。 「『アライブ世田谷下馬』の居室数は62室です。また、法令基準はご入居者3人に対してスタッフ(介護、看護)1名なのですが、その倍となる『1.5:1』という人員配置を実現。だからこそ、ご入居者お一人おひとりにしっかり向き合うことができるのです」(ホーム長/高井 洋さん) その点に魅力を感じて、「アライブ世田谷下馬」に転職してきた人も少なくありません。約半年前に入社したケアマネジャーも、その一人です。 「自立支援ケアがしたいと思ってこの世界に飛び込んだのに、以前の勤務先は日々の業務で精いっぱい。介護スタッフが不足していたため多くの仕事をこなさねばならず、自立支援ケアどころではないというのが現状でした。転職して『Alive UP!』の取り組みに関わるようになり、私が目指していた介護を実現することができています」(ケアマネジャー古川さん)
理想に近づくケアやアクティビティが実現できる環境

手厚い人員配置は、自立支援ケア「Alive UP!」の取り組みを行う際だけでなく、日々のケアにも大きなメリットをもたらしているようです。 「前職時代は時間に追われてしまい、どうしても機械的なケアにならざるを得ませんでした。けれども、ここは介護スタッフの人数に余裕があるので、ゆっくりご入居者とコミュニケーションをとることができ、その方がしてほしいケアが実践できるのです」(介護リーダー飛鋪さん) 人員配置が手厚いからこそ、ご入居者のアクティビティを充実させることも可能。「アライブ世田谷下馬」では、お料理やお稽古、ドライブ、旅行、芸術活動など多彩なアクティビティを通して、豊かな毎日をご入居者に提供しています。 また、新卒で入社した介護リーダーは、教育面でも手厚い人員配置のメリットが実感できたとか。 「新卒者は一年間にわたって、トレーナーの先輩にしっかりフォローしてもらえたのがありがたかったです。また夜勤のスタートは、仕事に慣れた入社9カ月目から。おかげで、実務経験ゼロからでも安心してキャリアの一歩を踏み出すことができました」(介護リーダー平野さん) 「アライブ世田谷下馬」の運営スタイルは、現場の第一線で活躍する介護ケアスタッフにも、さまざまなメリットをもたらしているのです。
SNSシェア
介護のみらいラボ編集部コメント
ご入居者一人ひとりの夢や目標の実現をサポートする「Alive UP!」は、介護スタッフにも好影響を与えています。働く側にとっての「Alive UP!」の魅力や、ご入居者に寄り添った介護サービスを提供できる理由についてご紹介します。