Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 今日は何の日?雑学 2022/03/26

【今日は何の日】3月26日=小田急・稲田登戸駅から向ヶ丘遊園へと向かう豆電車が復活(1950年)/雑学ネタ帳

pixta_68818266_M.jpg

《画像はイメージです》

介護のみらいラボ編集部コメント

高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。

72年前の1950(昭和25)年。小田急線の稲田登戸駅(現在の向ヶ丘遊園駅)前から、川崎市郊外にあった遊園地「向ヶ丘遊園」正門前までの約1.2kmを結ぶ、かわいらしい豆電車が復活しました。

前日の開通式には関係各位の大人ばかりが乗車したことで、子どもたちの乗車はおあずけ...。翌3月26日から晴れて正式開通となり、4馬力2個のバッテリーで駆動するダイダイ色の豆機関車が引っ張る7両連結、定員210人乗りの豆電車が駅から遊園地まで、遊園地訪問でウキウキ気分の子どもたちを乗せて走りました。ちなみに運賃は大人20円、子ども10円也

同遊園地が開園したのは1927(昭和2)年のこと。しばらくして、同様の豆汽車が運行されていましたが、41年に戦局悪化に伴うガソリン不足により廃止。汽車も車両も線路も軍へと接収されてしまいました。終戦から5年が過ぎ、今度は電池式の豆電車として5年ぶりに復活したのでした。

だが、豆電車の時代も長くは続きませんでした。周辺の宅地開発に伴う道路拡張によって、もはや付近は豆電車の運行が困難になりつつありました。豆電車は15年の歴史に幕を閉じ65年に廃止。機関車も車両も線路も遊園地内のアトラクションとして生まれ変わったのでした。小田急線の向ヶ丘遊園駅前から遊園地正門までの観客輸送は、翌66年に開通した近未来デザインのモノレールが担うことになったのです。

そのモノレールも老朽化によって2000年に廃止。遊園地自体も経営悪化に伴い2002年に閉園されてしまいました。豆電車やモノレールの終着駅となっていた向ヶ丘遊園正門付近には現在、「藤子・F・不二雄ミュージアム」が建っています。

参照 : 昭和25年3月26日付の朝日新聞      

文 / 高木圭介

【日本全国電話・メール・WEB相談OK】介護職の無料転職サポートに申し込む

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

高木圭介(Keisuke Takagi)

フリーライター

1969年、神奈川県川崎市出身。学生時代はレスリング選手として活躍。93年に東京スポーツ新聞社に入社しプロレスや格闘技を中心に取材。社会、レジャー担当記者、デスクを経て2014年9月に退社。現在はフリーライター兼コラムニストとして活動中。主な著書は『ラテ欄で見る昭和』(マイウェイ出版)、『新日本プロレス50年物語 第2巻 平成繁栄期編』(ベースボール・マガジン社)など。

高木圭介の執筆・監修記事