Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 今日は何の日?雑学 2022/04/05

#1959年#ストラヴィンスキー#ロシア#今日は何の日?#昭和34年#火の鳥

【今日は何の日?】4月5日=ロシアの大作曲家・ストラヴィンスキーが来日 (1959年) / 雑学ネタ帳

バレエ「火の鳥」イメージイラスト.jpg

 《画像はイメージです》

介護のみらいラボ編集部コメント

高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。

63年前の1959(昭和34)年。ロシア出身で20世紀を代表する作曲家、イーゴリ・ストラヴィンスキーが大阪国際フェスティバルの招待によって、亡命中の米国から最初で最後の来日。この日から約1か月間、日本に滞在しました。

バレエ音楽の「火の鳥」や「ペトルーシュカ」「春の祭典」など数々の作品で知られる巨匠・ストラヴィンスキーは、滞在中に大阪・中之島のフェスティバルホール(5月1日)や日比谷公会堂(5月7日)で指揮棒を振りました。そのほかにも日本滞在中は鎌倉や京都などを見物し、ちょうど箱根のホテルに滞在中に、皇太子殿下(現・上皇陛下)と正田美智子さん(現・上皇后)のご成婚パレードをテレビで視聴したそうです。

そのほか、NHKにて、当時まだ無名の若手作曲家だった武満徹さんが2年前(57年)に作曲した「弦楽のためのレクイエム」のテープをたまたま耳にしたところ、これを大絶賛。のちに武満さんが世界的に活躍するきっかけを作ったとも言い伝えられています。

19世紀の1882年生まれのストラヴィンスキーは日本から米国に帰国した12年後の1971年に88歳の生涯を閉じました。 
 
音楽などの著作物保護期間は「著作者の死後50年」と定められていたため、本来ならば昨年(2021年)から数々のストラヴィンスキー作品を自由に演奏、編曲することが可能となるはずでした。ところが2018年末の法改正で著作権の保護期間が70年に延長されることに......。

ストラヴィンスキー作品を自由に演奏、編曲できるのは2041年まで待つしかなさそうです。 

                                   文 / 高木圭介

【日本全国電話・メール・WEB相談OK】介護職の無料転職サポートに申し込む

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

高木圭介(Keisuke Takagi)

フリーライター

1969年、神奈川県川崎市出身。学生時代はレスリング選手として活躍。93年に東京スポーツ新聞社に入社しプロレスや格闘技を中心に取材。社会、レジャー担当記者、デスクを経て2014年9月に退社。現在はフリーライター兼コラムニストとして活動中。主な著書は『ラテ欄で見る昭和』(マイウェイ出版)、『新日本プロレス50年物語 第2巻 平成繁栄期編』(ベースボール・マガジン社)など。

高木圭介の執筆・監修記事