#今日は何の日?#内閣総理大臣#吉田茂#日本国憲法#日本自由党#民主自由党
【今日は何の日?】5月22日=第1次吉田茂内閣が成立(1946年) / 雑学ネタ帳

《画像はイメージです》
76年前の1946(昭和21)年。終戦から約9か月後、当時外務大臣であり貴族院議員だった吉田茂さんが第45代内閣総理大臣に就任。第1次吉田内閣が誕生しました。
戦後間もないこの時期は日本国憲法の公布前。吉田首相は旧憲法下で天皇陛下からの組閣大命を受けて就任し、衆議院議員でもない最後の総理大臣ということになります。第1次内閣での吉田首相は外務大臣、第一復員大臣、第二復員大臣を兼務する形でした。
翌47(昭和22)年5月3日施行の新憲法で、総理大臣の要件が「国会議員であること」となり、新憲法に伴う総選挙で吉田さんは高知県全県区から初出馬。「はじめての選挙」でトップ当選を果たしますが、所属の日本自由党が日本社会党に敗れ、政権与党から転落。内閣も総辞職に至りました。
その後、日本自由党と民主クラブの合併により誕生した民主自由党の総裁となり、48(昭和23)年に組閣した第2次吉田内閣では、民主自由党の総裁という立場での総理就任でした。
吉田さんが第1次内閣で初めて総理に就任したのは67歳。当時の平均寿命などを考えると、かなり高齢での就任だったのですね。
文 / 高木圭介
SNSシェア
介護のみらいラボ編集部コメント
高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。