Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 今日は何の日?雑学 2022/05/25

#今日は何の日?#初月給#大相撲#日本相撲協会#昭和32年#月給制度

【今日は何の日?】5月25日=大相撲の力士に初めての月給が支給(1957年) / 雑学ネタ帳

大相撲の土俵.jpg

 《画像はイメージです》

介護のみらいラボ編集部コメント

高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。

65年前の1957(昭和32)年。この月から月給制へと移行した大相撲の力士(※十両以上)や親方衆に初月給が支給。夏場所七日目であるこの日、蔵前国技館の協会事務所わきの小部屋に設置された「支払い所」にて、初体験となる給料袋が支給されました。

この時期の日本相撲協会は、5月4日に起きた出羽ノ海理事長の自殺未遂騒動などを経て、組織そのものの大改革が急がれており、新たに就任した時津風理事長のもと推進されたものの一つが月給制度です。

賞金など月給以外の収入が多いのも角界の伝統ですが、この時の新聞報道によりますと横綱(栃錦、鏡里、千代の山、吉葉山)が額面15万円から源泉所得税など約3万円が差し引かれ、手取りで約12万円程度大関(若ノ花、朝汐、松登)らの手取り月給が約9万円三役力士が約5万円程度だったそうです。

協会事務所としても、そろばんを弾くのも伝票に書き込むのも初体験とあって、前日から大忙し。いざ迎えた初月給日でしたが、本場所中ということもあって力士たちの出足もまばら。午前中の時点で月給を受け取ったのは60人程度だったそうです。

一番最初に支払い所を訪れ、月給を手にしたのは元名寄岩の春日山検査役。ほとんどの力士は代理で付き人を派遣しては月給を受け取る形となりましたが、現役力士で初めて支払い所を訪れ、自らの手で給料袋を手にしたのは、この場所から新十両として土俵に上がっていた20歳の金ノ花(のちの金乃花=出羽海部屋)だったそうです。

はじめての給料袋を手にした金ノ花は「サラリーマンになったみたいです。全部生活費ですよ」と、はにかみつつ感想を述べていたとか。お金の話だけに金ノ花登場とは、やや出来過ぎたようなエピソードですね。
 
 
 参照:昭和32年5月25日付の毎日新聞夕刊

文 / 高木圭介

 

【日本全国電話・メール・WEB相談OK】介護職の無料転職サポートに申し込む

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

高木圭介(Keisuke Takagi)

フリーライター

1969年、神奈川県川崎市出身。学生時代はレスリング選手として活躍。93年に東京スポーツ新聞社に入社しプロレスや格闘技を中心に取材。社会、レジャー担当記者、デスクを経て2014年9月に退社。現在はフリーライター兼コラムニストとして活動中。主な著書は『ラテ欄で見る昭和』(マイウェイ出版)、『新日本プロレス50年物語 第2巻 平成繁栄期編』(ベースボール・マガジン社)など。

高木圭介の執筆・監修記事