Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 今日は何の日?雑学 2022/06/02

#プロ野球#今日は何の日?#南千住#大毎オリオンズ#昭和37年#東京スタジアム

【今日は何の日?】6月2日=東京・南千住に東京スタジアムがオープン(1962年) / 雑学ネタ帳

06月02日(東京スタジアム跡地).JPG

 現在の東京スタジアムの跡地。右奥が荒川総合スポーツセンター(東京都荒川区)

介護のみらいラボ編集部コメント

高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。

60年前の1962(昭和37)年。東京の下町・南千住にプロ野球・大毎オリオンズ(現在の千葉ロッテ・マリーンズ)の本拠地として東京スタジアムがオープンしました。

当時のプロ野球事情として、巨人、国鉄、大毎の3球団が後楽園球場を本拠地としており、当然のように過密日程に悩まされていました。そこで「永田ラッパ」と異名をとった大毎の名物オーナー・永田雅一さんが下町に自前で球場の建設を決意したのです。

オーナー指令により、NFLの49ersの本拠地・サンフランシスコのキャンドルスティックパーク(現・モンスターパーク)をモデルに建設。当時の下町には、まだ高層建築が少なかったことから、巨大な東京スタジアムは異様な存在感を示し、充実したナイター設備ゆえに「光の球場」と呼ばれ下町名所となりました。

この日はパ・リーグの全6球団が集結して午後4時から開場式。 陸上自衛隊中央音楽隊の勇壮なファンファーレに続き、船橋ヘルスセンター少女音楽隊の先導により、ライト側入口から南海ホークス東映フライヤーズ西鉄ライオンズ阪急ブレーブス近鉄バファローズ大毎オリオンズの順で入場し、ホームベース前に整列しました。現存球団がないことに60年の時間経過を感じさせられます。

午後7時、河野一郎農林大臣が大リーグ式に、一塁側ダッグアウトの上から始球式を行い、こけら落としとなる大毎vs南海がスタートしました。試合はホームの大毎が9対5で勝利しましたが、この新スタジアムで記念すべき初ホームランを打ったのは南海の野村克也選手でした。

スタジアムは72(昭和47)年に閉鎖後、77(昭和52)年に解体。跡地には現在、荒川総合スポーツセンター南千住警察署が建てられています。在りし日の東京スタジアムの姿は、特撮ドラマ『帰ってきたウルトラマン』の最終回(72年放送)で、球場内と球場外とたくさん見ることができます。
 
 
 参照:昭和37年6月3日付の朝日新聞朝刊

  文 / 高木圭介

【日本全国電話・メール・WEB相談OK】介護職の無料転職サポートに申し込む

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

高木圭介(Keisuke Takagi)

フリーライター

1969年、神奈川県川崎市出身。学生時代はレスリング選手として活躍。93年に東京スポーツ新聞社に入社しプロレスや格闘技を中心に取材。社会、レジャー担当記者、デスクを経て2014年9月に退社。現在はフリーライター兼コラムニストとして活動中。主な著書は『ラテ欄で見る昭和』(マイウェイ出版)、『新日本プロレス50年物語 第2巻 平成繁栄期編』(ベースボール・マガジン社)など。

高木圭介の執筆・監修記事