Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 今日は何の日?雑学 2022/06/07

#ほうれん草#ポパイ#不二家の時間#今日は何の日?#昭和34年

【今日は何の日?】6月7日= 『ポパイ』のテレビ放送がスタート (1959年) / 雑学ネタ帳

ほうれん草.jpg

 《画像はイメージです》

介護のみらいラボ編集部コメント

高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。

63年前の1959(昭和34)年。老若男女に知られる米国産アニメ『ポパイ』の放送が、この日からKRテレビ(現・TBS)でスタートしました。

もともとはエルジー・クリスラー・シーガー原作のコミック。1930年代には幕間映画用に短編アニメが制作されており、それは戦前期の国内映画館でも上映されていたので、戦前生まれの方々にとっては、すでに知名度の高い米国産アニメでした。それがテレビ放送によって、戦後生まれの子どもたちにも人気となったのです。栄養価の高い、ほうれん草のイメージアップにも大いに貢献しました。

放送は日曜夜7時30分からの『不二家の時間』。楠トシエさんが歌う「♪楽しい不二家の時間です。アメリカ漫画を見ましょう~」の日本版主題歌が、時代の空気を反映させまくっています。夜7時からの武田薬品提供「タケダアワー」では、ちょうど大人気の『月光仮面」が放送されており、テレビのある家庭の子どもたちにとっては至福の時間帯だったことでしょう。

30分番組でポパイ2本と、子ども向けドキュメント映画1本という編成。記念すべき1回目放送では『ポパイのコックさん』『宇宙征服』『渡船騒動』の3本がラインナップされています。

ポパイの声は浦野光さん、恋人のオリーブ・オイルは斎藤ひさ子さん(のちの京田尚子さん)、悪漢ブルートは熊倉一雄さん、いつもハンバーガーを食べているウィンピーは明石一さんが吹き替えていました。この番組にてハンバーガーなる食べ物を知っても、当時の日本国内ではほぼ未知なる食べ物...。マクドナルドの国内1号店が銀座にオープンするのは12年後(71年)のことです。

当初は1年間の放送予定でしたが、人気の高さに放送は6年後の65(昭和40)年8月まで続きました。しかもその間、NHKでも月~金曜の夕方6時前の6分枠で『鉄腕ポパイ』なるタイトルでポパイを放送していたほどです。

「不二家の時間」は以降、『オバケのQ太郎』(65年~)⇒『パーマン』(67年~)⇒『怪物くん』(68年~)と藤子不二雄さん原作の国産アニメを放送。冒頭とエンディングで、それぞれのキャラクターが不二家のマスコットであるペコちゃん、ポコちゃんと共演するアニメが放送されていたことを憶えている人も多いことでしょう。
 
 
 参照 : 昭和34年6月7日付の毎日新聞朝刊

文 / 高木圭介
 

【日本全国電話・メール・WEB相談OK】介護職の無料転職サポートに申し込む

SNSシェア