Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 今日は何の日?雑学 2022/07/18

#今日は何の日?#光化学スモッグ#公害#昭和45年#杉並区#東京立正中学校・高等学校

【今日は何の日?】7月18日=光化学スモッグが国内初の被害報告(1970年) / 雑学ネタ帳

大気汚染(イメージ).jpg

 《画像はイメージです》

介護のみらいラボ編集部コメント

高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。

52年前の1970(昭和45)年。東京都杉並区の環七通りにほど近い場所にある女子校、東京立正中学校・高等学校(※現在は共学校)のグラウンドにおいて、体育の授業中だった生徒43名が、原因不明の目の痛み喉の痛みを訴えるという事件がありました。

東京都郊外研究所の調査により、この原因が光化学スモッグによるものと判明。以降、光化学スモッグは1970年代を代表する公害として、主に工業地帯や大型道路のある都市部に住む人たちを悩ませ続けました。

光化学スモッグとは自動車や工場などから排出される窒素酸化物有機化合物が紫外線によって化学反応を起こし、有害な光化学オキシダントを生成してしまう現象です。日差しが強く、気温が高く、風の弱い日に発生しやすいという特徴がありました。

人体に与えるダメージはさまざまでしたが、「目がチカチカする」「喉が痛い」「咳が止まらない」といったものが主流でしたね。

この杉並区の一件以来、注目を浴び続け、ピーク時の73(昭和48)年には、年間の述べ日数にして300日にも達しました。70~80年代初頭の都会では、光化学スモッグ警報が発令されると、まだ冷房設備が普及してない時代でしたが、真夏でも校舎の窓を閉め切ったりするなど苦痛を味わったものです。

また地元密着のUHF局などでも、1日の始まるとなるテレビ番組が天気予報よりも先に、「光化学スモッグ情報」なんて時代があったのです。

 

文 / 高木圭介

【日本全国電話・メール・WEB相談OK】介護職の無料転職サポートに申し込む

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

高木圭介(Keisuke Takagi)

フリーライター

1969年、神奈川県川崎市出身。学生時代はレスリング選手として活躍。93年に東京スポーツ新聞社に入社しプロレスや格闘技を中心に取材。社会、レジャー担当記者、デスクを経て2014年9月に退社。現在はフリーライター兼コラムニストとして活動中。主な著書は『ラテ欄で見る昭和』(マイウェイ出版)、『新日本プロレス50年物語 第2巻 平成繁栄期編』(ベースボール・マガジン社)など。

高木圭介の執筆・監修記事