Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 今日は何の日?雑学 2022/07/21

#あみん#さだまさし#アミン大統領#今日は何の日?#待つわ#昭和57年(1982年)の出来事

【今日は何の日?】7月21日=あみんのデビューシングル盤『待つわ』が発売(1982年) / 雑学ネタ帳

20220721_00.jpg

 《画像はイメージです》

介護のみらいラボ編集部コメント

高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。

ちょうど40年前の1982(昭和57)年。現役女子大生デュオ・あみんのデビュー曲となった『待つわ』がフィリップス・レコード(現・ユニバーサルミュージック)から発売となりました。

名古屋市の椙山女学園大学に通う女子大生・岡村孝子さん加藤晴子さんが結成した「あみん」は、この曲で第23回ヤマハポピュラーソングコンテスト(通称・ポプコン)に出場しグランプリを獲得。その流れでシングル盤デビューを果たしました。

岡村さん作詞作曲の『待つわ』は大人気となり、9月23日から10月14日まで『ザ・ベストテン』(TBS)で4週連続で1位を獲得。この年のオリコン年間売上でも1位を獲得し、大みそかの第33回NHK紅白歌合戦にも出場しました。

『あみん』なる少し変わったデュオ名ですが、これは岡村さんが大ファンだった、さだまさしさんが79(昭和54)年に発表したアルバム『夢供養』のA面4曲目の『パンプキン・パイとシナモン・ティー』という楽曲に登場する喫茶店『安眠(あみん)』から拝借しての命名だったそうです。

ところが、さださんが歌詞に登場する喫茶店名を『安眠(あみん)』にした理由は、当時、「ウガンダの独裁者」「人喰い大統領」などと呼ばれ、ニュースなどにもよく登場し、『食人大統領アミン』なんて物騒な映画まで作られていたウガンダのイディ・アミン大統領の語感が気に入ってのことなんだとか......。

アミン(大統領) → (喫茶店)安眠 → あみん と、伝言ゲームのような形で、歴史に残る残虐な独裁者の名前が、現役女子大生デュオの名前に採用されてしまったことになります。
 

文 / 高木圭介

スピード転職情報収集だけでもOK

マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。

はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

完全無料:アドバイザーに相談する

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

高木圭介(Keisuke Takagi)

フリーライター

1969年、神奈川県川崎市出身。学生時代はレスリング選手として活躍。93年に東京スポーツ新聞社に入社しプロレスや格闘技を中心に取材。社会、レジャー担当記者、デスクを経て2014年9月に退社。現在はフリーライター兼コラムニストとして活動中。主な著書は『ラテ欄で見る昭和』(マイウェイ出版)、『新日本プロレス50年物語 第2巻 平成繁栄期編』(ベースボール・マガジン社)など。

高木圭介の執筆・監修記事