#1960年#テレビ中継#ラジオ中継#ローマ五輪#今日は何の日?#衛星中継
【今日は何の日?】8月25日=ローマ五輪が開幕(1960年) / 雑学ネタ帳

《画像はイメージです》
62年前の1960(昭和35)年。イタリア・ローマにて第17回オリンピック競技会が開幕しました。日本との時差はサマータイムでマイナス7時間。開会式が現地の昼過ぎから始まったとして、前日の深夜には生放送ができる計算ですね。
ところがどっこい。現在のように衛星中継システムが採用されるのは次回の東京五輪(1964年)からのこと。衛星中継システムがなかった時代、最後のオリンピックとなったローマ五輪は、かなりのんびりとした時差でテレビ中継されたのです。
ラジオ中継こそ、8月24日の深夜にNHK第1、ラジオ東京(現・TBS)、文化放送、ラジオ関東(現・ラジオ日本)、日本短波放送(現・ラジオNIKKEI)が開会式の生中継を実施していましたが、映像も込みとなるテレビで開会式を中継したのは、何と3日後(8月28日)の午後7時から。NHKでの放送でした。
生中継こそがスポーツ放送の肝ですが、62年前はまだ、海外からの中継はそれほど困難なものだったのです。現在も語り継がれるローマ五輪におけるマラソン・アベベの裸足の快走や、ボクシングのカシアス・クレイ(後のモハメド・アリ)の金メダル獲得など、数々のニュースはラジオのニュース→翌日の新聞→テレビの順番で日本に伝えられたことになります。
文 / 高木圭介
SNSシェア
介護のみらいラボ編集部コメント
高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。