#中日ドラゴンズ#今日は何の日?#宇野ヘディング事件#後楽園球場#昭和56年(1981年)の出来事#読売ジャイアンツ
【今日は何の日?】8月26日=中日・宇野勝が伝説のヘディング(1981年) / 雑学ネタ帳

《画像はイメージです》
41年前の1981(昭和56)年。プロ野球、「巨人vs中日」(後楽園球場)の試合中、ショートを守っていた中日ドラゴンズの宇野勝内野手が、平凡な内野フライをヘディングしてしまうという珍プレーを披露。単なるエラーなのですが、ビジュアル的にあまりに面白かったため、現在もなお「宇野ヘディング事件」として語り継がれています。
事件が起きたのは7回裏。2対0で中日がリードする中、1番・松本匡史選手の代打として打席に立った山本功児選手が平凡な内野フライを打ち上げます。ショートを守る宇野選手は余裕で捕球体勢に入りましたが、何とボールを右額にゴツンとヘディング。ボールは外野へと転がり、レフトを守る大島康徳外野手が慌てて捕球したものの、すでに代打から出塁していた柳田真宏選手がホームイン。巨人が貴重な1点を獲得してしまいました。
これにグローブを地面に叩きつけて大激怒したのが中日の星野仙一投手です。実はこの時期、巨人が159まで積み重ねていた「連続試合得点記録」をストップするために、星野投手は燃えに燃えていたそうで、その悔しさが爆発してしまったようです。
試合は中日が2対1で勝利しましたが、ヘディングで落球してしまう宇野選手、必死にボールを追う大島選手、そしてマウンドで怒り狂う星野投手という構図はインパクト抜群。それがまた全国区でテレビ中継される巨人戦だったことも後押しし、大きな話題になります。プロ野球ニュース(フジテレビ)の「珍プレー・好プレー」コーナーでは度々リピートされ、このコーナーから独立した形で83年に放送スタートする『プロ野球 珍プレー好プレー大賞』(フジテレビ)を生み出す原動力ともなりました。
宇野選手の名誉のために申しておきますが、ヘディング事件ばかりが取り沙汰されてしまいがちですが現役引退(94年)まで遊撃手として2リーグ分立後、唯一のホームラン王に輝き、中日時代には3度もベストナインを獲得するなど、球史に名を刻む名選手でもあります。
文 / 高木圭介
SNSシェア
介護のみらいラボ編集部コメント
高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。