#フジテレビ#ミュージックフェア,塩野義製薬#今日は何の日?#昭和39年(1964年)の出来事#越路吹雪
【今日は何の日?】8月31日=音楽番組『シオノギ・ミュージックフェア』が放送スタート(1964年) / 雑学ネタ帳

《画像はイメージです》
58年前の1964(昭和39)年。人気音楽テレビ番組『シオノギ・ミュージックフェア』(フジテレビ)が放送スタートしました。
番組開始当時から現在に至るまで、塩野義製薬(本社・大阪市中央区)の1社提供。30分番組の形式を保ち続けており、民放の音楽番組で最長寿を記録し続けています。
現在は土曜夜6時から。女優の仲間由紀恵さんと軽部真一さんの司会でおなじみですが、番組スタート時は月曜夜9時からの放送。司会はこの番組が初ホステス役となる越路吹雪さんでした。その後、左幸子さん、長門裕之さんと南田洋子さん夫妻、星野知子さん、古手川祐子さん、鈴木杏樹さん&恵俊彰さんらが歴代司会を務めていました。
スタート当初の番組コビーは「喜劇人を動員したにぎやかな音楽ショー」と、現在とはかなり印象が違います。気になる出演者も、落語家の古今亭志ん朝さん、喜劇人の益田喜頓さん、淡谷のり子さん、マーブルちゃんこと上原ゆかりさん、コメットさんになる前の九重佑三子さん、舟木一夫さん、ダニー飯田とパラダイス・キング、デューク・エイセスと実に多彩です。
この日は「ア」がつく歌をそれぞれがメドレーで歌う企画のほか、越路さんが『ラストダンスは私に』、九重さんが『ウェディング・ドレス』、舟木さんが『君たちがいて僕がいた』を歌唱したそうです。しかし、これだけの人数を集めたうえに盛り沢山の内容で、30分で時間が足りたのでしょうか?
参照 : 昭和39年8月31日付の朝日新聞朝刊
文 / 高木圭介
SNSシェア
介護のみらいラボ編集部コメント
高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。