#BG#NHK#OL#オフィスレディ#ビジネスガール#今日は何の日?#女性会社員#女性自身#放送禁止用語#昭和38年(1963年)の出来事
【今日は何の日?】9月12日=NHKが「BG(ビジネス・ガール)を放送禁止用語扱いに(1963年) / 雑学ネタ帳

《画像はイメージです》
59年前の1963(昭和38)年。戦後の企業における女性社員増加に伴い、女性会社員のことを表現する「BG(ビジネス・ガール)」という単語を、NHKがこの日から放送禁止用語扱いとし、放送では使用されなくなりました。
昭和30年代に広まった、いわゆる和製英語なのですが、「ビジネス・ガール」は欧米など一部地域で「商売女」「売春婦」を表現するスラングとして使用されているという説が流布(※スラングのため地域差などはあります)しました。
念には念を。NHKでは翌年(64年)の東京五輪開催を控え、今後、増加する海外からのお客さんによからぬ誤解を与えないための処置として、早々に「BG」を放送禁止にしたのです。
翌64年、女性向け週刊誌の『女性自身』(光文社)がBGに代わる新たな女性会社員を指す言葉を公募したところ「OL(オフィス・レディ)」が1位に。以降は徐々にBGに置き換わる形で和製英語の「OL」が浸透していきました。
ジェンダーに関する意識が高まっている現在では、そろそろ「OL」だけでなく「サラリーマン」といった単語も、また違った言葉に置き換わりそうな気配ですね。
文 / 高木圭介
SNSシェア
介護のみらいラボ編集部コメント
高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。