Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 今日は何の日?雑学 2022/10/10

#ワンカップフォト#ワンカップ大関#今日は何の日?#大関株式会社#広口瓶#昭和39年#東京五輪#清酒

【今日は何の日?】10月10日=手軽に飲める「ワンカップ大関」が発売(1964年) / 雑学ネタ帳

カップ酒.jpg

 《画像はイメージです》

介護のみらいラボ編集部コメント

高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。

58年前の1964(昭和39)年。東京オリンピックの開会に合わせて、大関株式会社(兵庫県西宮市)が一合(180ml)瓶入りの日本酒「ワンカップ大関」を新発売しました。

同社では約3年前から初のカップ酒販売に向けたプロジェクトを開始してデザイン会議を設置。東京芸術大学の小池岩太郎教授に瓶デザイン、女子美術大学の松川烝二教授に現在も変わらぬラベルデザインを依頼。広口瓶の採用は、取引先の会社がジャムの広口瓶を製造するための機械を導入したという話を聞きつけ、その容器を応用することにしたそうです。

それまで「安酒」「一杯飲み屋」のイメージが強かったカップ酒のイメージを払拭すべく、「コップ」ではなく「カップ」という名称を使用。「いつでもどこでも飲める」をキャッチフレーズに手軽さと利便性こそを売りとしたのです。

発売から、すぐに大ヒットしたわけでもなく、翌66(昭和41)年より、鉄道弘済会からの要請で、国鉄の新宿駅と上野駅の売店で販売を開始。67(昭和42)年からは酒類で初めて自販機を設置するなどして、徐々に売り上げを伸ばしていったそうです。

ポリ蓋キャップがついたのは発売の1年後(65年)から。当初はガラス瓶に直接、ラベルがプリントされていましたが、73年のオイルショックによるコストカットにより、紙ラベル式へと変更。その際に、透明の瓶を通じてレンズのようにラベル裏側の白地が見えることをヒントに、ラベル裏側に各地の風景やお祭りの写真をプリントする「ワンカップフォト」を採用。現在もワンカップ大関の裏名物であり続けています。 

 参照 : 大関株式会社「One Cup Club」  

 文 / 高木圭介

【日本全国電話・メール・WEB相談OK】介護職の無料転職サポートに申し込む

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

高木圭介(Keisuke Takagi)

フリーライター

1969年、神奈川県川崎市出身。学生時代はレスリング選手として活躍。93年に東京スポーツ新聞社に入社しプロレスや格闘技を中心に取材。社会、レジャー担当記者、デスクを経て2014年9月に退社。現在はフリーライター兼コラムニストとして活動中。主な著書は『ラテ欄で見る昭和』(マイウェイ出版)、『新日本プロレス50年物語 第2巻 平成繁栄期編』(ベースボール・マガジン社)など。

高木圭介の執筆・監修記事