Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 今日は何の日?雑学 2022/10/20

#JR中野駅#中野サンプラザ#今日は何の日?#全国勤労青少年会館#労働省#旧警察大学校#昭和45年

【今日は何の日?】10月20日=全国勤労青少年会館(中野サンプラザ)が起工式(1970年) / 雑学ネタ帳

東京・中野サンプラザ.jpg

 《画像はイメージです》

介護のみらいラボ編集部コメント

高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。

52年前の1970(昭和45)年。JR中野駅北口にそびえ立つ中野サンプラザ(全国勤労青少年会館)の起工式が行われました。

2004年に売却されて以降、民間運営となっている中野サンプラザですが、もともとは労働省の特殊法人である雇用促進事業団が運営する「勤労青少年センター」として建設が計画されていました。

当時、就職して3年以内に会社を辞めてしまう高卒者が半数以上にものぼり、勤労青少年対策が課題となっていました。その対策の一環として労働省では、勤労青少年に働く意欲を持たせつつ、悩みをも解決するために、国電中野駅北口に広がる旧警察大学校の跡地に「働く青少年のオアシス」として勤労青少年センターの建設を決定したのです。

センターは地上21階、地下2階、高さ92mの高層ビル。総工費約60億円をかけ、内部には28レーンを有するボウリング場と25mプール、2,600人収容の大ホール、300人収容の国際会議場、結婚式場、定員200人の大ホールが安い費用で利用できるという総合施設だったのです。その他にも職業研究所、相談室、郷土室などが設けられ、まさに「働く青少年の憩いの場」となることが期待されていました。

3年後の73年6月1日に「全国勤労青少年会館」として正式オープン。しかし、この正式名称はほとんど浸透することはなく、「中野サンプラザ」の名称とともに、各種コンサートや結婚式場として高い知名度を誇ることとなりました。

そんな歴史を持つ中野サンプラザは2023年7月に閉館し、解体されることが決定しています。 

 参照 : 昭和45年10月18日付の読売新聞朝刊

 文 / 高木圭介

 

【日本全国電話・メール・WEB相談OK】介護職の無料転職サポートに申し込む

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

高木圭介(Keisuke Takagi)

フリーライター

1969年、神奈川県川崎市出身。学生時代はレスリング選手として活躍。93年に東京スポーツ新聞社に入社しプロレスや格闘技を中心に取材。社会、レジャー担当記者、デスクを経て2014年9月に退社。現在はフリーライター兼コラムニストとして活動中。主な著書は『ラテ欄で見る昭和』(マイウェイ出版)、『新日本プロレス50年物語 第2巻 平成繁栄期編』(ベースボール・マガジン社)など。

高木圭介の執筆・監修記事