Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 今日は何の日?雑学 2022/11/08

#今日は何の日?#国鉄下河原線#府中市#日本ダービー#昭和8年#東京競馬場#東京競馬場駅#目黒競馬場#競馬

【今日は何の日?】11月8日=府中の東京競馬場が開場(1933年) / 雑学ネタ帳

東京競馬場(府中市)②.JPG

 《画像はイメージです》

介護のみらいラボ編集部コメント

高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。

89年前の1933(昭和8)年。東京都府中市に東京競馬場が開場しました。それまで現在の目黒区にあった目黒競馬場を前身とし、手狭になった目黒競馬場に代わる都内の競馬場として現在もファンを集め続け、開場翌年(34年)の第3回日本ダービーから現在まで日本ダービーが開催され続けています。

戦前の府中市はまだかなりの郊外でした。そのため前身の目黒競馬場時代から3倍以上の総面積を誇る巨大な競馬場を建設することに成功。馬には厳しく、騎手にとっては腕の見せどころともなる通称「だんだら坂」は、高低差が2mもある府中名物となっています。

この名物コース用の山土を確保するために、東京競馬場の多摩川を挟んだ対岸側から大量の土を運び出し、さらには南武鉄道(現・JR南武線)沿いの山を丸ごと買い取ったなどの逸話も残されています。

現在は京王競馬場線の府中競馬場正門前駅やJR南武線や武蔵野線の府中本町駅が最寄り駅となっていますが、73年(昭和48)4月までは競馬場の西側に国鉄下河原線(※現在は廃線)の終着駅として東京競馬場駅が設置され、南武線の線路をくぐる地下道が競馬場へと続いていました。

この駅名は一時、「国鉄で最も長い駅名」となっており、クイズなどにもよく登場し、競馬ファン以外にも知られた存在でした。東京競馬場前駅の跡地は現在、矢崎町防災公園になっています。

 文 / 高木圭介

【日本全国電話・メール・WEB相談OK】介護職の無料転職サポートに申し込む

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

高木圭介(Keisuke Takagi)

フリーライター

1969年、神奈川県川崎市出身。学生時代はレスリング選手として活躍。93年に東京スポーツ新聞社に入社しプロレスや格闘技を中心に取材。社会、レジャー担当記者、デスクを経て2014年9月に退社。現在はフリーライター兼コラムニストとして活動中。主な著書は『ラテ欄で見る昭和』(マイウェイ出版)、『新日本プロレス50年物語 第2巻 平成繁栄期編』(ベースボール・マガジン社)など。

高木圭介の執筆・監修記事