Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 今日は何の日?雑学 2022/11/28

#今日は何の日?#元禄忠臣蔵・南部坂#坂東好太郎#坂東彌十郎#日本俳優学校#映画スタア#昭和56年#歌舞伎#歌舞伎役者#浪花女#鉄人28号

【今日は何の日?】11月28日=歌舞伎の名脇役・坂東好太郎が死去(1981年) / 雑学ネタ帳

歌舞伎の幕.jpg

 《画像はイメージです》

介護のみらいラボ編集部コメント

高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。

41年前の1981(昭和56)年。歌舞伎の渋い名脇役・坂東好太郎さんがこの日の午前4時、都内千代田区一番町の自宅にて心不全のため死去。70歳でした。

坂東好太郎さんは今年、NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』にてキーマンとなる北条時政役を好演し、お茶の間でも人気者となった坂東彌十郎さんの父にあたります。

1911(明治44)年、13代目守田勘彌の息子として生まれた好太郎さんは、1922(大正11)年に初舞台。1924(大正13)年から好太郎を名乗り、1930(昭和5)年に6代目尾上菊五郎さんが後継者養成機関として設立した日本俳優学校を卒業。翌31(昭和6)年に松竹映画入りし、溝口健二監督の『浪花女』をはじめ、数々の時代劇映画に出演。映画スタアとして活躍し以降は大映 → 日活 → 新東宝を経て、戦後の62(昭和37)年に歌舞伎に復帰。渋い名脇役として活躍しました。

最後の舞台は歌舞伎座4月公演『元禄忠臣蔵・南部坂』における落合与右衛門役となりました。

映画俳優として活動した期間が長いため、映画やテレビドラマへの出演も多数。異色の出演歴としては、テレビ黎明期に放送された実写版『鉄人28号』(60年・日本テレビ)において、鉄人を設計、開発した敷島博士(技師)役を演じていたことでも知られています。

 参照 : 昭和56年11月29日付の読売新聞朝刊

  文 / 高木圭介


 
 

【日本全国電話・メール・WEB相談OK】介護職の無料転職サポートに申し込む

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

高木圭介(Keisuke Takagi)

フリーライター

1969年、神奈川県川崎市出身。学生時代はレスリング選手として活躍。93年に東京スポーツ新聞社に入社しプロレスや格闘技を中心に取材。社会、レジャー担当記者、デスクを経て2014年9月に退社。現在はフリーライター兼コラムニストとして活動中。主な著書は『ラテ欄で見る昭和』(マイウェイ出版)、『新日本プロレス50年物語 第2巻 平成繁栄期編』(ベースボール・マガジン社)など。

高木圭介の執筆・監修記事