Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 今日は何の日?雑学 2023/01/11

#中央フリーウェイ#中央自動車道#今日は何の日?#八王子市#富士吉田市#日本道路公団#昭和38年(1963年)の出来事#松任谷由実#赤石山脈

【今日は何の日?】1月11日=中央自動車道の工事がスタート(1963年) / 雑学ネタ帳

東京・八王子インターチェンジ(中央自動車道).jpg

 《画像はイメージです》

介護のみらいラボ編集部コメント

高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。

59年前の1963(昭和38)年。都心と富士山麓を約1時間程度で結ぶ中央自動車道の基礎調査が終わり、この日の午前10時から八王子市中野町の工事現場で、日本道路公団高速道路八王子建設局長の手により、建設の第一歩であるクイ打ちが行われました。

中央自動車道は名神高速道路に次ぐ国土開発道の第2弾。東京・杉並区の高井戸を起点に三鷹、調布、府中、八王子と都下を横断し、神奈川県津久井郡(現・相模原市)を経て、山梨県富士吉田までの92kmを、道路幅25.4mの4車線を基準とした有料道路として計画され、信州を経て愛知県方面への建設は、その後の段階とされていました。

現在のように甲府諏訪湖伊那谷を経て愛知県内へと向かうルートへと変更されたのは、この年5月のこと。工事スタート時点ではまだ、現在のリニア中央新幹線と同じく南アルプスの赤石山脈をトンネルで貫通させるルートが計画されていました。

コース変更や土地買収に手間取った影響で完成までは時間がかかり、調布ICと八王子IC間が開通したのは、67年12月のこと。全線開通は約20年後の82年11月のことでした。

松任谷由実さんの名曲『中央フリーウェイ』でもおなじみの高速道路ですが、現在でこそ首都高を使い、都心からそのまま中央自動車道へと合流できるものの、76(昭和51)年に首都高と中央道がつながるまでは、高井戸から調布ICまでは渋滞の激しい甲州街道(国道20号)を通る必要があり、都心から中央道に乗るまでが、まず一苦労でした。

 参照 : 昭和38年1月11日付の読売新聞夕刊

  文 / 高木圭介
 
 

 


 
 

【日本全国電話・メール・WEB相談OK】介護職の無料転職サポートに申し込む

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

高木圭介(Keisuke Takagi)

フリーライター

1969年、神奈川県川崎市出身。学生時代はレスリング選手として活躍。93年に東京スポーツ新聞社に入社しプロレスや格闘技を中心に取材。社会、レジャー担当記者、デスクを経て2014年9月に退社。現在はフリーライター兼コラムニストとして活動中。主な著書は『ラテ欄で見る昭和』(マイウェイ出版)、『新日本プロレス50年物語 第2巻 平成繁栄期編』(ベースボール・マガジン社)など。

高木圭介の執筆・監修記事