#インド#インドサイ#インド大使館#今日は何の日?#多摩動物公園#大國魂神社#昭和38年(1963年)の出来事#結婚式
【今日は何の日?】1月18日=日本初!インドサイの結婚式(1963年) / 雑学ネタ帳

《画像はイメージです》
ちょうど60年前の1963(昭和38)年。東京都南多摩郡日野町(現・日野市)の多摩動物公園にて、同園で飼育されるインドサイの結婚式が行われました。インドサイの結婚式は国内初だったそうです。
新郎は多摩王(11才)、新婦はラーニ(30才)と、かなりの姉さん女房です。ともにインド生まれの新郎新婦は、ラーニが同園へとやってきた61(昭和36)年末に、1回目の「夜間お見合い」が行われて以来、頻繁にデートを重ね、晴れてこのほど「一つ屋根の下で暮らしても大丈夫!」との判断が下され、晴れの結婚式へと至りました。
仲人は東京都の加藤建設局長が務め、斎主は府中市にある大國魂神社の神主さん、立派な祭壇も作られたうえでの豪華結婚式だったそうです。
2頭は仲良くツノを突き合わせつつ、特製ウエディングケーキをムシャムシャ。式にはインド大使館からの出席者をはじめ約100人が集まり、「幸福になってくだサイね」なんて2頭の門出を祝福していたそうな。
参照 : 昭和38年1月18日付の読売新聞夕刊
文 / 高木圭介
SNSシェア
介護のみらいラボ編集部コメント
高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。