Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 今日は何の日?雑学 2023/02/16

#KRテレビ#まぼろし探偵#ラジオ東京#二丁拳銃#今日は何の日?#吉永小百合#大平透#昭和34年(1959年)の出来事#桑田次郎#牟田悌三#藤田弓子

【今日は何の日?】2月16日=ラジオドラマ『まぼろし探偵』が放送スタート(1959年) / 雑学ネタ帳

PXL_20230215_072724939~3.jpg

 《画像はイメージです》

介護のみらいラボ編集部コメント

高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。

64年前の1959(昭和34)年。少年画報に連載中だった人気漫画『まぼろし探偵』(桑田次郎作)のラジオドラマが、この日よりラジオ東京(現・TBSラジオ)で放送スタート。記念すべき第1話は「名探偵誕生」というお話でした。

放送は月曜から土曜まで夕方6時5分からの20分番組。警視庁で若いおまわりさんたちの尊敬を一身に集める富士警部の一人息子・進少年が主人公。進少年は日の丸新聞社の少年記者として活躍しつつも、いざ事件となると二丁拳銃を手にした「まぼろし探偵」へと変身し大活躍するというお話です。

まぼろし探偵こと進少年は清水滋雄さん、仲良しの女の子・さくら役を佐藤のり子さん、進少年の父である富士警部役を大平透さんが演じ、ラジオドラマでは欠かすことのできないナレーションは後に「ケンちゃんパパ」としておなじみになる牟田悌三さんが担当していました。

大人気の『まぼろし探偵』は1か月半後の4月1日からKRテレビ(現・TBSテレビ)でも週1回のテレビドラマとして放送開始。こちらは富士警部役は同じく大平透さんが演じ、進少年は加藤弘さん、さくら役は吉永小百合さん、そして日の丸新聞社の給仕・みち子役で藤田弓子さんが出演。吉永さんも藤田さんも、まだ中学生でした。

このテレビ版は毎週水曜夕方6時15分からの30分番組。そのため毎週水曜夕方6時15分からの10分間だけ、ラジオとテレビという別メディアにて同時に『まぼろし探偵』が放送されているという、かなり珍しい現象が起きていました。

 参照 : 昭和34年2月16日付の毎日新聞朝刊

  文 / 高木圭介

 

【日本全国電話・メール・WEB相談OK】介護職の無料転職サポートに申し込む

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

高木圭介(Keisuke Takagi)

フリーライター

1969年、神奈川県川崎市出身。学生時代はレスリング選手として活躍。93年に東京スポーツ新聞社に入社しプロレスや格闘技を中心に取材。社会、レジャー担当記者、デスクを経て2014年9月に退社。現在はフリーライター兼コラムニストとして活動中。主な著書は『ラテ欄で見る昭和』(マイウェイ出版)、『新日本プロレス50年物語 第2巻 平成繁栄期編』(ベースボール・マガジン社)など。

高木圭介の執筆・監修記事