#さいか屋#ダイヤモンド・コネクション#マフィア#ミスタウン#今日は何の日?#全焼#川崎ロイヤル劇場#川崎区#川崎市#川崎日劇#昭和51年(1976年)の出来事#火事#火災#神奈川県
【今日は何の日?】2月23日=川崎日劇が火事で全焼する(1976年) / 雑学ネタ帳

《画像はイメージです》
47年前の1976(昭和51)年。午前11時5分頃、国鉄川崎駅東口の映画館街「ミスタウン」にある川崎日劇(川崎市川崎区小川町)の1階ボイラー室付近から出火。木造モルタル2階建ての同劇場の延べ500平方メートルが全焼し、さらに北隣にあるカワサキミスの労組事務所(木造モルタル平屋建て)140平方メートルも全焼しました。
同劇場の開館時間は11時30分のため、まだお客さんは不在であり、従業員たちも無事に非難したため、不幸中の幸いでケガ人はなく、火事は正午頃に鎮火しました。
53(昭和28)年10月にオープンした川崎日劇は現在の「ラ チッタ デッラ(写真)」の一角にある屋根つきのフットサルコート「アレーナ チッタ」の敷地にありました。隣接するデパート「さいか屋」のほか、映画館10軒、飲食店7~8軒、ゲームセンターなどが密集する、いわば娯楽の殿堂。現場からほど近い京浜急行の高架下付近には、黒煙の中で3~4,000人もの野次馬がギッシリと集まりました。
すでに客入れを済ませていた川崎ロイヤル劇場では、ただちに上映中止して十数人の観客を館外へと避難誘導。さいか屋では出入り口のシャッターを閉じたうえで、店内放送で「危険はありません」とアナウンスしつつ混乱を防いで通常営業を続けたそうです。
ちなみに、全焼した川崎日劇にて上映されるはずだった作品は『ダイヤモンド・コネクション』と『マフィア』の二本立て。しかし、この火事によって2本ともプリントは焼失してしまったそうです。
参照 : 昭和51年2月23日付の読売新聞夕刊
文 / 高木圭介
SNSシェア
介護のみらいラボ編集部コメント
高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。