Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 今日は何の日?雑学 2023/03/01

#ウサギ#タヌキ#チビッ子動物園#ポニー#モルモット#ヤギ#今日は何の日?#小動物#昭和43年(1968年)の出来事#東急百貨店東横店#東横デパート#渋谷

【今日は何の日?】3月1日=東急東横店の屋上に「チビッ子動物園」がオープン(1968年) / 雑学ネタ帳

20230301_00.jpg

 《画像はイメージです》

介護のみらいラボ編集部コメント

高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。

55年前の1968(昭和43)年。東京・渋谷駅直結東急百貨店東横店の屋上に「動物を放し飼いにして、子どもたちと一緒に遊んでもらおう」というコンセプトでチビッ子動物園がオープンしました。

動物研究家の高橋英雄さん(43)と上野動物園の指導により、「絶対、子どもたちに危害を加えないもの」として選ばれた動物たちは、屋久島産のヤギ20匹ウサギ50羽モルモット50匹、英国産のポニー1匹タヌキ1匹、その他にダチョウアヒルガチョウオウムウズラインコなど50羽以上の鳥類が集められました。

オウムやインコは、すでに高橋さんが自宅で飼い慣らしており、逃げ出さないようにしつけられていたそうです。また「3歳児コーナー」では、ウサギ、モルモット、ウズラたちと、子どもたちだけが入れるエリアとなり、付き添いの保護者たちも柵の外で見てもらう形になっていたそうです。

デパート屋上のチビッ子動物園の敷地は520平方メートルほどの広さ。もともと従業員のための食堂だった場所を壊したうえで、動物たちが夜に眠るための園舎や水鳥のための池などの工事が進められていました。

開園を前に従業員4人は上野動物園へと実習へと通い、動物についての知識を吸収。オープン後は混雑が予想される土・日曜には、動物好きのアルバイト女子学生が配置されることなっています。

東急東横店は2020年3月に閉店しましたが、渋谷駅の真上に、これだけの小動物が飼育されていた時代があったんですね。

 参照 : 昭和43年2月29日付の読売新聞朝刊 

    文 / 高木圭介
 

スピード転職情報収集だけでもOK

マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。

はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

完全無料:アドバイザーに相談する

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

高木圭介(Keisuke Takagi)

フリーライター

1969年、神奈川県川崎市出身。学生時代はレスリング選手として活躍。93年に東京スポーツ新聞社に入社しプロレスや格闘技を中心に取材。社会、レジャー担当記者、デスクを経て2014年9月に退社。現在はフリーライター兼コラムニストとして活動中。主な著書は『ラテ欄で見る昭和』(マイウェイ出版)、『新日本プロレス50年物語 第2巻 平成繁栄期編』(ベースボール・マガジン社)など。

高木圭介の執筆・監修記事