#チンチン電車#五香駅#今日は何の日?#保育園#保育所#再利用#千葉県#学童施設#常盤平団地#常盤平駅#新京成電鉄#昭和41年(1966年)の出来事#松戸市#都電
【今日は何の日?】4月5日=千葉・常盤平団地に都電保育園が誕生(1966年) / 雑学ネタ帳

《画像はイメージです》
57年前の1966(昭和41)年。千葉県松戸市の常盤平(ときわだいら)住宅団地の自治会が、東京都から譲り受けたチンチン電車を再利用して団地中央公園に設置。この頃、社会問題ともなっていた「カギっ子」のための保育園(現在でいう学童施設)をスタートさせました。
常盤平団地は新京成電鉄の常盤平駅や五香駅のそば。都心の人口増に備え、もともと畑や雑木林が広がっていた一帯を造成し、昭和30年代に建設されました。入居者が増えるにつけ、学校や共働き家庭のための児童預かり施設などの問題も浮上していたのです。
そこで都内で続々と廃止され、役目を終えた都電の車両を譲り受けて保育所とするプランが浮上。車内には松戸市が約40万円をかけて電灯も設置され、その管理は団地の自治会に一任されました。
預かりの対象資格は小学校3年生以下とされ、教員資格を持つお母さんが指導にあたります。団地に運び込まれてきた都電に目を輝かせていた子どもたちは、車内へと運び込まれた机に向かって自習したり、庭で遊んだりと大喜びだったそうです。
参照 : 昭和41年4月5日付の朝日新聞夕刊
文 / 高木圭介
SNSシェア
介護のみらいラボ編集部コメント
高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。