Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 今日は何の日?雑学 2023/04/05

#チンチン電車#五香駅#今日は何の日?#保育園#保育所#再利用#千葉県#学童施設#常盤平団地#常盤平駅#新京成電鉄#昭和41年#松戸市#都電

【今日は何の日?】4月5日=千葉・常盤平団地に"都電保育園"が誕生(1966年) / 雑学ネタ帳

都電(モノクロ).jpg

 《画像はイメージです》

介護のみらいラボ編集部コメント

高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。

57年前の1966(昭和41)年。千葉県松戸市の常盤平(ときわだいら)住宅団地の自治会が、東京都から譲り受けたチンチン電車を再利用して団地中央公園に設置。この頃、社会問題ともなっていた「カギっ子」のための保育園(現在でいう学童施設)をスタートさせました。

常盤平団地は新京成電鉄の常盤平駅五香駅のそば。都心の人口増に備え、もともと畑や雑木林が広がっていた一帯を造成し、昭和30年代に建設されました。入居者が増えるにつけ、学校や共働き家庭のための児童預かり施設などの問題も浮上していたのです。

そこで都内で続々と廃止され、役目を終えた都電の車両を譲り受けて保育所とするプランが浮上。車内には松戸市が約40万円をかけて電灯も設置され、その管理は団地の自治会に一任されました。

預かりの対象資格は小学校3年生以下とされ、教員資格を持つお母さんが指導にあたります。団地に運び込まれてきた都電に目を輝かせていた子どもたちは、車内へと運び込まれた机に向かって自習したり、庭で遊んだりと大喜びだったそうです。

 参照 : 昭和41年4月5日付の朝日新聞夕刊

   文 / 高木圭介

 

【日本全国電話・メール・WEB相談OK】介護職の無料転職サポートに申し込む

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

高木圭介(Keisuke Takagi)

フリーライター

1969年、神奈川県川崎市出身。学生時代はレスリング選手として活躍。93年に東京スポーツ新聞社に入社しプロレスや格闘技を中心に取材。社会、レジャー担当記者、デスクを経て2014年9月に退社。現在はフリーライター兼コラムニストとして活動中。主な著書は『ラテ欄で見る昭和』(マイウェイ出版)、『新日本プロレス50年物語 第2巻 平成繁栄期編』(ベースボール・マガジン社)など。

高木圭介の執筆・監修記事