Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 今日は何の日?雑学 2023/05/17

#キラー・コワルスキー#ゴッド姉ちゃん#ザ・デストロイヤー#プロレス#今日は何の日?#力道山#和田アキ子#日本テレビ#昭和38年(1963年)の出来事#白覆面の魔王#足4の字固め

【今日は何の日?】5月17日=白覆面の魔王、ザ・デストロイヤーが日本初登場(1963年) / 雑学ネタ帳

ザ・デストロイヤー.jpg

 《画像はイメージです》

介護のみらいラボ編集部コメント

高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。

ちょうど60年前の1963(昭和38)年。長年にわたって日本のファンに親しまれたプロレスラー、"白覆面の魔王"ことザ・デストロイヤーが初来日しました。

午後5時、パン・アメリカン(パンナム)航空1便で羽田空港に降り立ったデストロイヤーは、空港での記者会見で代名詞となる足4の字固め(フィギュア・フォー・レッグロック)を初披露すると、千駄ヶ谷の東京体育館へと直行。第五回ワールドリーグ戦の優勝決定戦「力道山vsキラー・コワルスキー」の試合前にリングに登場し、両選手に花束を贈呈します。

その際に"殺人狂"と異名されたコワルスキーが握手を拒否したために、デストロイヤーが平手打ちを見舞ったのです。ダボダボなグレーのスーツに濃紺のネクタイ、白覆面という怪しい姿と、大物レスラー・コワルスキーに対する平手打ちという行為は日本テレビの生中継で全国放送され、視聴者に強烈なインパクトを与えることになります。

その宣伝効果は大きく、翌週(5月24日)に同じく東京体育館から中継された「デストロイヤーvs力道山」は国内テレビ視聴率において当時最高となる64.0%という数字を叩きだします。その数字は現在もなお日本の高視聴率ランキングにおいて4位の座をキープしています。

強烈なインパクトと空前のテレビ視聴率、そして昭和40~50年代の男の子ならば、誰もがかけたことも、かけられたこともある「足4の字固め」とともに大スターなったデストロイヤーは7か月後(63年12月)に力道山さんが急死して以降も、豊登さんジャイアント馬場さんアントニオ猪木さんと、タイプもサイズも異なる歴代エース選手のライバルとして活躍し続けました。

ライバルであり友人でもあった馬場さんが72(昭和47)年に全日本プロレスを旗揚げすると、手薄だった日本陣営の助っ人として参加することとなり、家族とともに日本に移住。そこでもミル・マスカラスアブドーラ・ザ・ブッチャーといった外国人選手と好勝負を繰り広げ、外国人スター選手の売り出しにも一役買いました。

またタレントとしても活躍し、『金曜10時!うわさのチャンネル』にレギュラー出演。共演していた和田アキ子さんに服従し、ハリセンで殴られたりするなど、プロレスラーよりも強いと噂される和田さんの「ゴッド姉ちゃん」というキャラクター周知にも貢献しました。

79年に帰国、93年に日本で引退試合を行った以降も大の親日家であり続けたデストロイヤーは、2019年に88歳で亡くなっています。

意外と知られていませんが、正式なリングネームは「ジ・インテリジェント・センセーショナル・デストロイヤー」です。
 

                    文 / 高木圭介

 

【日本全国電話・メール・WEB相談OK】介護職の無料転職サポートに申し込む

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

高木圭介(Keisuke Takagi)

フリーライター

1969年、神奈川県川崎市出身。学生時代はレスリング選手として活躍。93年に東京スポーツ新聞社に入社しプロレスや格闘技を中心に取材。社会、レジャー担当記者、デスクを経て2014年9月に退社。現在はフリーライター兼コラムニストとして活動中。主な著書は『ラテ欄で見る昭和』(マイウェイ出版)、『新日本プロレス50年物語 第2巻 平成繁栄期編』(ベースボール・マガジン社)など。

高木圭介の執筆・監修記事