Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 今日は何の日?雑学 2023/05/26

#うつみ宮土理#きしべみどり#こまったちゃん#にこちゃん#みどり先生#よしだみどり#ロンパールーム#並木翠#今日は何の日?#幼児教育番組#日本テレビ#昭和48年

【今日は何の日?】5月26日=幼児教育番組「ロンパールーム」が放送3,000回(1973年) / 雑学ネタ帳

丸い手鏡.jpg

 《画像はイメージです》

介護のみらいラボ編集部コメント

高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。

ちょうど半世紀前の1973(昭和48)年。日本テレビで月~土曜の午前11時から放送されていた幼児教育番組『ロンパールーム』がこの日で放送3,000回を迎えました。

63(昭和38)年10月に放送スタートして以来、約9年半。丸い手鏡を手にした歴代のみどり先生が画面に向かって名前を呼びかけてくれる「鏡よ鏡よ鏡さん、みんなに会わせてくださいな」や、「おやつのじかん」に出演幼児たちが美味しそうに飲むミルク、ミツバチの「にこちゃん」や「こまったちゃん」などなど記憶にある方も多いことでしょう。

NHKの「おかあさんといっしょ」(61年放送開始)や、フジテレビの「ママとあそぼう!ピンポンパン」(66年放送開始)では、番組を進行する女性を「おねえさん」と呼んでいたのに対し、ロンパールームでは「先生」と呼び、より教育色が強い印象でした。

初代の並木翠(なみきみどり)先生に始まり、2代目がうつみみどり先生(現・うつみ宮土理)、3代目がよしだみどり先生で、この年の4月から4代目のきしべみどり先生が就任。初代と2代でたまたま「みどり先生」が続いたため、その印象から3代目からラストの6代目まで、全員が「みどり先生」を襲名していくことになったそうです。

この番組は日本のオリジナル企画ではなく、著作権は米国のフリーマントル社が所有し、米国、英国、カナダ、オーストラリア、北アイルランド、プエルトリコ、香港など20か国で放送されていました。フリーマントル社によって全世界共通の台本が作られており、「教育~あそび~おやつ~絵本」という基本フォーマットを踏まえつつ、台本をもとに各国の担当者がその国の子どもたちの好みを取り入れ、一部を書き直したうえで放送されていたのです。 

どんなゲームや歌がヒットしたか?など各国間で密に情報交換なども行われており、その辺の企業努力が、午前中の時間帯にして平均7.5%という視聴率につながっていたと見られています。1週の放送に出演できる子どもは26人(以前は6人)でしたが、日本テレビには毎週3,000~4,000通もの出演希望の申し込みが殺到していたそうです。

記念すべき3,000回記念番組は、この番組にしては珍しい「ちびっ子のど自慢」という特別企画にて放送。14人の子どもたちが出演し、自慢の歌を披露したそうです。半世紀前に出演していたちびっ子たちも、今は50代半ばということになりますね。 

 参照 : 昭和48年5月21日付の読売新聞朝刊 

      文 / 高木圭介

 

【日本全国電話・メール・WEB相談OK】介護職の無料転職サポートに申し込む

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

高木圭介(Keisuke Takagi)

フリーライター

1969年、神奈川県川崎市出身。学生時代はレスリング選手として活躍。93年に東京スポーツ新聞社に入社しプロレスや格闘技を中心に取材。社会、レジャー担当記者、デスクを経て2014年9月に退社。現在はフリーライター兼コラムニストとして活動中。主な著書は『ラテ欄で見る昭和』(マイウェイ出版)、『新日本プロレス50年物語 第2巻 平成繁栄期編』(ベースボール・マガジン社)など。

高木圭介の執筆・監修記事