Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 今日は何の日?雑学 2023/06/17

#今日は何の日?#八咫烏#大倉山トンネル#師岡熊野神社#日本サッカー協会#昭和38年#東海道新幹線#横浜市#港北区#落盤事故

【今日は何の日?】6月17日=建設中の東海道新幹線 大倉山トンネルで落盤事故(1963年) / 雑学ネタ帳

東海道新幹線(昭和、モノクロ、0系).jpg

 《画像はイメージです》

介護のみらいラボ編集部コメント

高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。

ちょうど60年前の1963(昭和38)年。約1年4か月後(64年10月)の開業に向け、急ピッチで工事が進められていた東海道新幹線のトンネル工事現場で落盤事故が発生。生き埋めとなった作業員の命が奪われる痛ましい事故が起きました。

落盤事故が起きたのはこの日の早朝5時頃。横浜市港北区樽町の東海道新幹線大倉山トンネルの鹿島建設大倉山出張所工事現場でした。

落盤事故によって生き埋めとなった作業員は5名。ただちに救出作業が進められましたが、作業員たちはちょうど落盤阻止板の裏側にいたため、作業は困難を極め、ようやく1人目の遺体が収容されたのは事故から20時間後、翌6月18日の深夜1時頃だったそうです。

東京駅を出発した東海道新幹線は山間部に入るまでトンネルのイメージは薄いのですが、品川駅を出てすぐに八ツ山トンネルがあり、多摩川を渡ると矢上トンネル日吉トンネルと続き、この大倉山トンネル(630メートル)は4つ目のトンネルなります。

新横浜駅に到着する直前、東急東横線の大倉山駅付近で東横線とクロスする手前で、新幹線はこの大倉山トンネルを出ることになります。日本サッカー協会のシンボルである八咫烏(やたがらす)由来の三足烏を社紋とすることから、サッカーW杯のたびに人気スポットとして話題となる師岡熊野神社のすぐ近くでの出来事でした。
 
 参照 : 昭和38年6月18日付の毎日新聞朝刊

         文 / 高木圭介

 

 

【日本全国電話・メール・WEB相談OK】介護職の無料転職サポートに申し込む

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

高木圭介(Keisuke Takagi)

フリーライター

1969年、神奈川県川崎市出身。学生時代はレスリング選手として活躍。93年に東京スポーツ新聞社に入社しプロレスや格闘技を中心に取材。社会、レジャー担当記者、デスクを経て2014年9月に退社。現在はフリーライター兼コラムニストとして活動中。主な著書は『ラテ欄で見る昭和』(マイウェイ出版)、『新日本プロレス50年物語 第2巻 平成繁栄期編』(ベースボール・マガジン社)など。

高木圭介の執筆・監修記事