#マンホール#下水#今日は何の日?#地上最大の宝捜し#小田急デパート#新宿西口#新宿西口ハルク#昭和38年(1963年)の出来事#泡#洗剤#靴拭き用マット
【今日は何の日?】7月7日=新宿西口の道路が泡まみれ(1963年)/ 雑学ネタ帳

《画像はイメージです》
ちょうど60年前の1963(昭和38)年。午後5時すぎ、東京・新宿西口の小田急デパート(現在の新宿西口ハルク)前にある3つのマンホールのすき間から、ブクブクと白い泡が噴き出しては盛り上がり、たちまち道路いっぱいに広がってしまいました。
小さい泡は風に舞い上がり、大きな泡は通行人の顔や足にペチャッ!......迷惑です。
実はこの日、小田急デパートの屋上にて「地上最大の宝捜し」なるイベントが催されており、その中で洗剤の中へと埋められたダイヤモンドをお客さんに捜させるというコーナーがありました。イベント終了後、飛び散った洗剤をホースで洗い流して清掃していたところ、大量の洗剤が混ざった水が下水へと流れ込んだのが原因だったのです。
小田急の店員さんたちが道路上に飛び散った泡をホースで洗い流そうとしても、白い泡はますます広がるばかり...。思案の末、出入口に敷かれていた靴拭き用のマットを利用し、泡の山を上から押し潰す作戦へと変更。悪戦苦闘の末、約1時間後にようやく泡は退治されたとか。
夏ということもあり、店員さん一同、汗びっしょりとなっていたそうです。
参照 : 昭和38年7月8月付の毎日新聞朝刊
文 / 高木圭介
SNSシェア
介護のみらいラボ編集部コメント
高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。