#KRテレビ#NHK#NHKニュース#マイクロウェーブ#人情紙風船#今日は何の日?#商業放送#放送事故#昭和34年(1959年)の出来事#李ライン#転生モノ#電電公社
【今日は何の日?】8月14日=NHKニュースにちょんまげ姿の侍がタイムスリップ?(1959年)/ 雑学ネタ帳

《画像はイメージです》
64年前の1959(昭和34)年。夜10時から放送のNHKニュースに突如、ちょんまげ姿のお侍さんが登場し、チャンチャンバラバラと大立ち回りを始め、視聴者を驚かせました。
まるで最近、漫画やドラマで流行中の転生モノのような展開ですが、さにあらず。実はこれ、電電公社(現・NTT)のマイクロウェーブ操作が、どこでどう間違えたのか? この時間にKRテレビ(現・TBS)にて放送中の時代劇「人情紙風船」がNHKの電波に乗ってしまったという放送事故でした。
NHKニュースでは本来、李ライン視察の楢橋渡運輸大臣関連のニュースを流す予定でしたが、中継先の福岡に画面を切り替えるべきところで、マイクロウェーブ操作のミスで他局の時代劇が映り込んでしまったというわけです。
驚いたNHKでは、すぐに用意されていた別のニュースに入れ替えて処置しましたが、ニュース終了後には「ただいまのニュースは電電公社の誤りで、商業放送が混入しました」とお詫び。その後も視聴者からの問い合わせが殺到し、その対応に追われることになったそうです。
黎明期のテレビ放送では、こういった事故が結構な頻度で起きていたそうです。
参照 : 昭和34年8月15日付の毎日新聞朝刊
文 / 高木圭介
SNSシェア
介護のみらいラボ編集部コメント
高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。